30代男性の婚活がうまくいかない理由|結婚相談所で変わる未来とは?


こんにちは。
婚活カウンセラーの佐田です。

30代に入り、仕事も軌道に乗り始めた。
それなのに、なぜか婚活だけがうまくいかない──

そんな焦りや不安を抱えていませんか?

これは、協会が開催している婚活パーティーに参加している30代男性にも、よく見られる傾向です。
大学時代に一生懸命勉強し、社会人になっても仕事に全力投球。
にもかかわらず、婚活ではなかなか成果が出ない、そんな現実に直面している方は少なくありません。

この記事では、なぜマッチングアプリだけでは結果が出にくいのか、
そして今こそ結婚相談所で未来を変えるべき理由をお伝えしていきます。


メニュー


30代男性がマッチングアプリで婚活に苦戦する理由とは?

マッチングアプリ

協会婚活パーティーに参加している男性に「パーティー以外にどこで活動してますか?」とアンケートなどで尋ねると、かなりの方が「マッチングアプリ」と答えます。

しかし、アプリでの活動結果を聞くと、多くが「難しい」と感じているようです。

確かに、マッチングアプリは便利で手軽ですが、そこでうまくいかない理由があります。

アプリには多くの登録者がいる一方で、モテる男性が目立ち、多くの女性がその男性に集中してしまうという現実があります。

プロフィール写真や自己紹介の文章が重要ですが、それがうまくいかないとマッチングすら難しいことも。

また、運よくマッチングしても、会話が続かない、デートにこぎつけないなど、心が折れる経験をしている人も多いのではないでしょうか。

実際、私も婚活していた時にマッチングアプリを利用しておりましたが、年齢のせいもあるかもしれませんが、なかなかマッチングまでこぎつけず、ようやくマッチングしても一言のメッセージをもらえずそのまま放置されたり、2,3回会話のラリーが続いてブロックなんてこともありました。

これでは、まともな恋愛経験も積む事ができず、果ては女性不振にもなりかねません。

そして、これが非常に重要なのですが、プロフィールにかかれている職業や年収などは、証明書を提出するわけではないため、いくらでも盛ることできるということです。

これでは、今まで一生懸命に勉強や仕事に邁進した男性にとっては、非常に厳しい環境となってしまいます。

30代男性が結婚相談所で正当に評価される理由

結婚相談所

一方、結婚相談所では違います。

ここでは、学歴や職業、年収など、プロフィールに書かれている情報が証明書によって裏付けられており、嘘や誇張がない環境での出会いが可能です。

これまで真面目に努力してきたことが、きちんと評価される場です。

他にも結婚を意識している女性にとって気になる

  • ・将来安定している職業なのか
  • ・希望している年収をお持ちなのか
  • ・家庭環境はどうなのか
  • ・借金やギャンブルはないか
  • ・喫煙の有無

これらの項目も、自己PR文などでしっかりとアピールすることが可能ですので、安心してお相手のプロフィールをもとにお見合いを検討してくれます。

比較項目マッチングアプリ結婚相談所
目的恋愛・カジュアルな出会いが多い結婚を前提とした真剣な出会い
本人確認免許証などで最低限の確認独身証明・収入証明など厳格な審査
成婚までの期間1年以上かかることが多い平均6ヶ月〜1年
会員の真剣度遊び・暇つぶしの人も多い結婚への意欲が高い人のみ
サポート体制なし(自己責任で活動)カウンセラーの手厚いサポート
安全性業者・ヤリモクが混ざることも厳格な審査で安心
コスト月3,000〜5,000円程度月11,000円〜(成婚までのサポート付き)

このように、30代の婚活では「正しい方法」を選ぶことが重要です。特に、結婚相談所は他の婚活方法と比べて、成功率が高いことが特徴です。

併せて読みたい おすすめのブログ記事

➡結婚相談所に登録している人って、モテない人や訳アリみたいな人が多いの?

➡婚活疲れする人の共通点|時間とお金をムダにしない婚活の進め方

➡30代で婚活がうまくいかない理由は?恋愛と結婚のギャップを知って理想のパートナーに出会うために【結婚相談所】

30代になると、仕事でもある程度の地位につき、社会人としての自信もついてくる時期です。

そんなあなたにこそ、結婚相談所での婚活をお勧めします。
同世代の女性もまた、価値観が合う男性を求めているので、同年代婚が主流になっています。

30代男性が結婚相談所で成婚しやすい理由と、今すぐ動くべき理由

年齢と成婚のしやすさ

では、実際に30代男性が結婚相談所で活動をした場合、どれくらい成婚しやすいのでしょうか?

このグラフはIBJが毎年公開している成婚白書から抜粋したグラフで、「年齢と成婚のしやすさ(※)」を表しております。

※対象はIBJ会員のみ

成婚しやすさを100を基準とし、100以上に数値が推移すると成婚しやすいことになるのですが、実は最も成婚しやすい年齢は、「20代男性」ではなく、「30歳~34歳の男性」が成婚しやすいのが分かります。

これには理由があって

  • ・会員数が男性よりも女性が多い(24年度現在)
  • ・どちらかというと男性側も同年代希望の方が多いので、マッチングしやすい
  • ・20代男性よりも年収が高くなるなど、アピールできるポイントがでてきている

こういったことが当てはまるのではないかなと思います。

30代後半に差し掛かると成婚しやすさは下がってしまうが、まだ数値は高い!

一方、35歳~39歳のミドサーからアラフォーの世代に入ってくると、34歳までと比べて数値は下がってきます。

しかし、まだまだ数値は100を悠々超えるほどの数値で推移しており、成婚しやすい状態であると言えます。

これも、

  • ・会員数が男性よりも女性が多い(24年度現在)
  • ・アラサー世代と比べると、より年下の年代を希望する方多くなりますが、まだ同年代希望の方が多いので、マッチングしやすい
  • ・プロフィール次第で、20代後半の女性ともマッチングが可能

こういったことが、成婚しやすさの要因ではないかと思います。

普通に生活していると周りが結婚してしまい、友人からの紹介や、合コンなどの誘いも少なくなるなど、出会いの数もぐっと減ってしまいます。

しかし、結婚相談所では、結婚を意識した方が多く登録して活動しておりますので、出会いのチャンスも増え、そして自身の活動をサポートしてくれる仲人やアドバイザーがおります。

より確かな出会いと自身の成婚率を高める意味でも、30代に入ったら結婚相談所でしっかり活動していくことをオススメします。

➡日本官婚推進協会のカウンセラー紹介

40歳には男性にも「年齢の壁が」

39歳から40歳に入ってしまうと、明確に成婚のしやすさの数値に変化が起こり、ついに100を割ってしまいます。

これが「年齢の壁」と呼ばれているものです。(女性の場合、35歳から)

この年代に入ってしまうと、自身の年齢や置かれている情況をしっかり受け止め、希望と現実とのすり合わせを行なわないと、成婚していくのは難しくなります。

勿論、38歳や39歳の男性も、40歳以降と比べてはまだ「30代」という枠に入っておりますので、成婚しやすくはありますが、やはり希望と現実のすり合わせがとても重要となります。

30代男性のあなたへ──今すぐ結婚相談所で新たな一歩を踏み出そう

「まだ結婚はいいかな」と仕事やプライベートに多くの時間を割いている間に、年齢はどんどん重ねていきます。

そして、40代になってから、ふとそろそろ家庭を持ちたいなと婚活を始めようとすると、イメージしていた世代の女性との出会いが難しくなっている現実に直面します。

※以前は、年齢差を年収差で埋めることができておりましたが、最近女性もしっかりとお仕事で稼ぐようになったため、「年収」を第一条件で考えている方は少なくなりました。
それよりも、価値観や近い同世代の男性を求めている方が多い印象です。

そうなる前に、今あなたのキャリアや人柄を正当に評価してもらえる場で、真剣なパートナー探しを始めてみませんか?

日本官婚推進協会では、公務員だけでなく、一般の会社員の方の婚活もサポートしています。

マッチングアプリに疲れた30代男性の皆さん、ぜひ一度お問い合わせください。

一緒に、婚活を成功させるため頑張りましょう!

日本官婚推進協会に入会し、ご成婚退会した人達の「体験談」をご紹介!

成婚者の声 日本官婚推進協会では、皆さんと同じ年代である30代の方を多くサポートしてきました。

 

  • 実際に活動してみてどうだったか
  • どんなところに苦労したのか
  • 運命の人との出会いはどんな感じだった?
  • ご成婚の決め手は?
  • これから活動を考えている人へ向けた一言
  • 等々、

    皆さんと同じ30代の会員さんが、協会で活動してみてどう思ったのか、ぜひその体験談を見て下さい。

    婚活相談所で活動するメリットを、より具体的に伝えてくれます。

ご成婚退会した笑顔!(画像をクリックして体験談をcheck!)

30代後半男性N様
30代 男性 O様
(活動期間:約1年)

令和7年5月に無事ご成婚退会された30代男性O様です。

会員様の活動期間は約1年で、お相手は4歳年下の30代女性Y様です。[…]

30代後半男性N様
40代前半男性M様
40代前半 男性 M様
(活動期間:約2年)

令和6年12月に無事ご成婚退会された40代男性M様です。

会員様の活動期間は約2年で、お相手は同じく会員様であるH様です。[…]

40代前半男性M様
30代後半男性N様
30代後半 男性 N様
(活動期間:約4年)

令和7年4月に無事ご成婚退会された30代後半男性N様です。

会員様の活動期間は約4年で、お相手は5歳以上年下の30代女性です。[…]

30代後半男性N様
30代後半女性s様
30代後半 女性 S様
(活動期間:約5カ月)

令和6年8月に無事ご成婚退会された30代女性S様です。
会員様の活動期間は約5カ月で、お相手は40代の飲食店運営の方です[…]

30代後半女性s様
30代後半女性 C様
30代後半 女性 C様
(活動期間:約1年)

令和6年6月に無事ご成婚退会された30代女性C様です。
会員様の活動期間は約1年で、お相手は40代の会社員です。
お互いアウトドア好きということもあって[…]

30代後半女性 C様
20代後半女性 N様
20代後半 女性 N様
(活動期間:約7か月)
\

令和6年3月に無事ご成婚退会された20代女性N様です。

会員様の活動期間は約7か月で、お相手は30代の自衛隊員です。
思い出深いお二人の一枚をいただきました![…]

20代後半女性 N様
30代前半女性 Y様
30代前半 女性 Y様
(活動期間:約6か月)

令和5年10月に無事ご成婚退会された30代女性Y様です。
お相手の男性は、彼女よりも7歳年上での男性で、お見合いシステムを新たに切替した最初のお見合いでマッチングした方でした。[…]

30代前半女性 Y様
30代前半女性 K様
30代前半 女性 K様
(活動期間:約1年)

令和5年9月に、無事挙式を挙げました30代女性K様です。
「自分ひとりではここまでたどり着けなかったと思うので、皆様には大変感謝しております。とお写真と共にお喜びの声を頂きました!」
末永くお幸せに!

30代前半女性 K様
30代女性 M様 40代男性 T様
30代 女性 M様
40代 男性 T様
(活動期間:約1年)

令和5年3月に、無事成婚大会されました30代女性M様と40代男性T様(警察官)です。

お二人とも協会会員様でいらっしゃいまして、ご主人様は1年近く活動され、奥様の方は入会4か月でのスピード成婚退会となりました。[…]

30代女性 M様 40代男性 T様
30代後半女性w様
30代後半 女性 W様
(活動期間:約4カ月)

令和6年12月に無事ご成婚退会された30代女性W様です。

会員様の活動期間は約4カ月で、お相手は同じく会員様であるH様です。[…]

30代後半女性w様
20代女性 M様
20代 女性 M様
(活動期間:約5カ月)

令和5年6月に、無事ご入籍されました20代女性M様です。

結婚相談所での婚活という慣れない事を始めるにあたってとても不安でしたが、カウンセラーの佐田さんが「一緒に頑張ろう!」と励ましてくれたり、親身にサポートして下さったのがとても嬉しかったです。[…]

20代女性 M様
30代後半男性H様
30代後半 男性 H様
(活動期間:約4カ月)

令和6年12月に無事ご成婚退会された30代男性H様です。

会員様の活動期間は約4カ月で、お相手は同じく会員様であるW様です。[…]

30代後半男性H様
30代後半男性o様
30代後半 男性 O様
(活動期間:約1年5カ月)

令和6年10月に無事ご成婚退会された30代男性O様です。
会員様の活動期間は約1年5カ月で、お相手は同じ30代の会社員の方です[…]

30代後半男性o様
30代半ば 女性 H様
30代 女性 H様
(活動期間:約1年)

令和5年2月に、無事ご入籍されました30代女性H様です。

「活動中は、なかなか上手くいかない事もありましたが、その都度、カウンセラーの佐田さんのアドバイスをもらい[…]

30代半ば 女性 H様
30代 男性 Y様
30代 男性 Y様
  

令和元年9月にめでたく結婚式を挙げられたお二人を紹介します。
Yさんと奥様であるMさん(28歳)です。Yさんは、海上自衛隊の幹部自衛官で、厳しい防衛環境の中、日夜、海上防衛の第一線で活躍されています。
末永くお幸せに!

30代 男性 Y様
previous arrow
next arrow

未来を変えたい30代男性へ──安心して婚活を始めるために

30代で婚活に悩んでいるなら、今こそ行動を起こす絶好のタイミングです。

マッチングアプリに疲れた、婚活がうまくいかない──そんなあなたにこそ、正しく努力が報われる場所、結婚相談所での活動をおすすめします。

日本官婚推進協会では、30代男性の皆さんが安心して婚活に取り組めるよう、個別サポート体制を整えています。

まずはお気軽に、無料相談で一歩を踏み出してみませんか?


併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


30代後半の女性会員様が婚活成功した秘訣は? 【ご成婚退会されたアラフォー女性会員様のアンケートより】

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

協会にご入会後、1年間の婚活を経て、無事婚活成功された女性会員様より、協会にて活動をしてみてどうだったのか、アンケートにお応え頂きました。

彼女が結婚相談所へ入会して活動しようとしたきっかけは何だったのか?、また婚活でどんなことに悩んだのか、赤裸々にお答えいただいております。

さらに、運命のお相手はどんな方だったのか、そしてご成婚退会を決めた理由とは?

今婚活を頑張っている方や、これから協会で活動してみようかしら?と検討されている方へ、多少なりともお役に立てたら嬉しいです。

メニュー


【Q&A】婚活を振返ってみて、どうでしたか?

 

お写真

Q.結婚相談所での活動を考えたきっかけ、日本官婚推進協会を選んでくれた理由を教えて下さい

以前、恋愛結婚しようとしていた元彼がいて、婚約届を出す前に、彼が原因で婚約破棄しました。

周りを見渡すと出会いがない・・将来1人きりは嫌だ、自分の家族がほしい!
と強く思い、それからいくつかの婚活パーティーに参加するようになりました。

パーティーでマッチング自体はするのですが、その後の交際が続かず、またパーティーに参加するを繰り返すようになってしまい、なかなかこれだ!という方には出会えていませんでした。

せっかくだからもっと楽しいパーティーに参加してみようかなと探していたら、官婚さんが主催している自衛隊駐屯地での婚活パーティーを見つけて参加しました。

婚活パーティーでは、駐屯地の食堂でお昼ご飯を食べたり、展示室で様々な制服を試着して一緒に参加した女の子たちと写真を撮ったりして、とっても楽しかったです。

極め付けは、パーティーの時に男性が1人足りず佐田さんが回って来て、「本業は結婚相談所ですので、困ったことがあればご相談ください」と、お話していただいたことが、私の心に命中し、入会を決めました。

Q.実際に活動をしてみた感想を教えて下さい

1年間の活動を振り返ってみると、普段の生活とはかけ離れた、とても刺激的で、かつ自己成長することもできた、とても充実した1年間となったなと思いました。

まず、成人式以来のフォトスタジオに興奮しました。

メイクさんには私に合うリップの色を教えてくださったり、カメラマンさんはシャッターを切るたびに「その笑顔いいねぇ!」と褒めてくださるので、できあがりがとても楽しみでした。

また、普段着ることのないきれいめなワンピースを購入したり、入ったことのないホテルのラウンジでお見合いしたり、知り合ったことのない様々な職種と趣味のある方とお話できて、こんな世界があるんだと視野が広がりました。

恐らく結婚相談所で婚活をしていなかったら、こんな経験はしなかっただろうなぁと思います。

Q.活動中悩んだ点はありますか?

悩んだことは四つあります。

  • その1:最初の数ヶ月は自分に自信が持てなくて、お申し込みいただいた方としかお見合いしてきませんでした。
    自分からお見合いを申し込みお見合いが成立したとしても、実際に出会ってみてがっかりされないかな?と心配していました。
  • その2:デート中の会話が途切れてしまい、これからどんな会話をしていこうかと困ったことが何度もありました。
  • その3:映画館などのカップルシートで隣に座ることはできるだろうか、普段のデートで手を繋ぐことはできるのか、などスキンシップの面でどうしたらよいのか悩むことがありました。
    交際する以上した方が良いとは思いましたが、やはり難しい!と思ったら、無理して継続することはなく、ご縁がなかったことなんだと思うように気持ちを切り替えていきました
  • その4:真剣交際に繋がるといいなぁと思っていた人と仮交際終了してしまい、このままでは結婚は出来ないのかと焦っておりました。
    丁度その頃、お見合い申込いただいた方と交際しましたので、今度こそ!と、一気に真剣交際まで進みましたが、結局お相手とのフィーリングが合っていないことを改めて実感してしまい、交際終了。。やはり焦りは禁物でした。
    そんな時、佐田さんから「Aさんの求めるお相手の条件はなんですか?」と、問いかけてくださって、もう一度自分自身で私が求めている人ってどんな人なんだろう?と考え直すようにしました。
    今までの交際は、自分が相手に合わせて我慢すればどうにかなると思っていましたが、結局それがダメなんだということに気づくことができました。
    相手に合わせるんじゃなくて自分の条件とも合う人を見つけなきゃ!と、そこから軌道修正しました。 後、ありがたいことに、お見合い実施後にお相手からお断りされる件数が少なかったことにも気付く事ができ、自信に繋がりました。
    その後は、自分がこの人とお会いしたい!と思える人へ、積極的にお申し込みすることができました。
    悩んでも、何に悩んでいるかを言語化できるようになったり、自己理解にも繋がりましたので、こうやって悩んだことが、自分の成長にも繋がったと思います。

Q.お相手と初めて会った時の印象はどうでしたか?

どこかホワホワしていて、柔らかい印象の方でしたが、私にはできない特技があったり、地元でも活躍されていることを知って、ステキな人だなと思いました。

Q.交際中どんな事を意識して向き合っていましたか?

仮交際の早い段階で、これだけは伝えたいということを、予め伝えました。

後から伝えて交際をお断りされるよりも、先に伝えて早めに見切りをつけてもらった方が良いなと思っていたので、それは意識をしておりました。

また、佐田さんから、「次のデートではこういうことを聞いてみるといいですよ」と、アドバイスをいただいたので、それを意識してデートに臨むことができました。

自分から話し始めるのは勇気がいりますが、伝えないと前に進めないことがよくわかりました。

あと、前に進みたい時、「いつまでに決めて欲しい」ということを相手に伝えると効果抜群でした。

Q.交際中迷ったり、悩んだりしたことがありますか?

彼との仮交際中、彼が抱えていた問題が原因で、なかなか真剣交際に踏み切れなかった時期がありました。

彼自身からも真剣交際への肯定的な意思が見られませんでしたので、正直もうダメかなとも思い、「こういう理由なので、別の方にお見合い申し込みしていいですか?」と、佐田さんへ連絡するくらい、心がボキボキに折れてました。

佐田さんが、相手仲人さんと連絡を取り合って間を取り持って頂いたお陰で、お互いの気持ちを正しく伝えあえることができ、無事真剣交際へ進む事が出来ました。

Q.ご成婚を決断した決め手は?

彼の抱える問題が原因で、なかなか前に進むことが難しかったですが、悩みを一つ一つ聞くことによって彼が明るい方向に進むといいなぁと思っていました。

仕事柄、人の相談をヒアリングするのは得意でしたので、これが功を奏したのかもしれません。

彼も徐々に本音を語ってくれるようになり、気が付くと色々と話してくれるようになりました。

彼は考えていることをあまり話すタイプではなかったようで、私には成婚退会までのことをなかなか話してくれませんでしたが、仲人さんにはちゃんと伝えていたようで、そのことを佐田さんから教えてもらえました。

そのお陰で、安心して自分から将来のことを切り出すことができ、最後は彼にプロポーズしてもらいました!笑

彼が「プロポーズして欲しいと言わせてごめんね。」と言っていましたが、そこも含めてそういう性格の人なんだと理解できたし、ある程度の期間お付き合いしたからこそ、すべて受け入れる覚悟ができました。

Q.現在頑張っている皆様へ向けて一言

自分が「この人だ!」と思う人とは、お見合いの申し込みをした方がいいなと思いました。実は協会に入って1ヶ月経たない時に今の彼のことを「いいなぁ」と思っていました。

当時は自信がなくて、申し込めなかったのですが、3か月近く経過した際に彼から申し込みをしていただいていました。

その時は別の方と交際に入る直前だったのでお断りをしましたが、その後私から申し込みをして、今に至ります。

ご縁がある人とは遅かれ早かれいつか繋がれると思います。がんばってください。

Q.これから婚活を始めようかと思っている方に一言

私は好きになるとなかなか「こうしてほしい!」「結婚したい」「両親に挨拶してほしい」など、言えないタイプです。

なので、都合の良い彼女になること間違いなしです。

しかし相談所に入ると、結婚を見据えてお見合いやデートをしていくので、必然的に将来の話をすることになります。

自分の結婚相手に相応しいか決めていくことと、ルールに則りどんどん進めていけばいいので、とても合理的です。

結婚して自分の家族がほしい方はぜひ相談所に入られた方がいいです!

アンケート結果、如何でしたでしょうか?

皆さんの婚活に、少しでもモチベーションアップへ繋がればと願っております。

他にも読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


 遠距離交際の秘訣はこれ!

こんにちは。
婚活カウンセラーの佐田です。

今、婚活を頑張っている皆さんの中には、お相手が遠距離の方もいらっしゃるかなと思います。でも、実際お互いの距離が離れてしまうと、距離が近い方と比べて関係性を構築するのって、結構大変ですよね。

協会で活動している会員さんの中にも、同じように遠距離ながら毎回のデートを楽しみつつ、お相手との関係構築がどんどん出来ている、そんな女性がいらっしゃいます。今回は、遠距離ながらもお互いの関係性が構築できちゃう秘訣を聞いてみたので、まとめてみました。

メニュー

大前提:遠距離交際では、お互いの好印象を保つために、LINEメッセージやZoomデートで常に楽しい工夫をすることが大事!

当たり前の話になりますが、遠距離であっても近距離でもあっても、お互いのコミュニケーションは非常に重要です。

とはいえ、毎回変わり映えのしない内容を話したり、見た目も普段着のような服装だったり、画面に顔だけアップで写っているよう映像を毎回見ても、全然気持ちは乗らないですよね。

大切なのは、遠距離であっても、普通のデートのように相手に”楽しんでもらいたい”、”喜んでもらいたい”という気持ちを忘れずに工夫することが重要です。

これがないと、マンネリ化してしまい、交際終了に発展しかねません。

その1:日常を共有する

女性会員さんは、LINEでは、文字でのメッセージだけではなく、日常生活で良いなと思った風景や美味しかった食べ物など、何気ない日常の感動をメッセージを添えて送信しているそうです。

また、Zoomでも最近買ったお気に入りの品々を見せ合ったりするなど、日常のちょっとした感動をシェアし合っているそうです。

こうした小さな共有でも、積み重ねていくでお互いの気持ちが盛り上がっていきますので、対面でなくとも充実した時間を過ごせることができているそうです。

その2:決まった曜日・時間でオンラインデートを計画する

会員さんは、毎週決まった曜日と時間でオンラインデートをしようとお相手と決めているそうです。

そうすることで、デートの日に話題をどうしようかと準備したり、その日が来るのを楽しみに出来るので、モチベーションを維持したままデートに挑むことが出来るそうです。

仕事の時間が空いたからデートしようと突発的に入れるより日程が決まっている分、お互い余裕を持って準備できるし、何より次のデートがいつも約束されているようで、お互い気持ちが上がってきますよね。

これは上手いなぁと私も思いました。

その3:オンラインデートでもおしゃれを楽しむ

これも素晴らしいなと思ったのですが、オンラインデートの度に、服装や髪型は勿論、ピアスなどの小物までも変えて、雰囲気に変化をつけていたそうです。

これだと、オンラインであっても対面デートのような雰囲気を出て、お互い楽しんでもらえますし、ご自身も実際会ってデートしているみたいで楽しいそうです。

お相手もオンラインでのデートなのにファッションの変化も楽しめるので、よりデートの特別感が増してときめいたでしょうね。

お相手の方も、段々と服装にも変化をもたせてくれるようになり、お互いのファッションを褒め合ったりして、楽しいひと時を過ごしているそうです。

その4:気持ちは思うままではなく、言葉で伝える

デートやLineのやり取りの際もそうですが、楽しいなという気持ちを思うままではなく、相手に伝わるように言葉でしっかり表現することを心がけていたそうです。

これって本当に重要で、男性は察する能力は、女性と比べても圧倒的に低いので、女性が雰囲気で気持ちを表しても、理解できないことの方が多いと思います。

思うだけではなく言葉で伝えると、男性はより実感し、気持ちが高まっていきます。

更に、女性から言葉で伝えてもらうと、男性からも率先して言葉で伝えてくるようになりますので、気持ちが高まり合うサイクルが出来上がります。

このサイクルが関係性構築において非常に重要となってきますので、「女性から言わなきゃいけないの・・」とか、「察して欲しい!」というのは一旦脇に置き、言葉でしっかり伝えるようにしていきましょう

遠距離交際では、画面越しでしか分からないので、言葉にすることがより心の距離を縮めます。

最後に

遠距離での恋愛は難しいと思われがちですが、お互いに工夫を重ねることで関係を深めることができます。
皆さんもぜひ、これらのポイントを参考にして、大切な人との絆を深めてくださいね。

皆さんの素敵な婚活、応援しています!!

他にもおすすめしたいブログ記事

併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


長期休暇だからこそ、婚活をスタートする良いタイミング 始めた人はどんどん進んでます!

お写真

昨日からゴールデンウィークに入り、世間ではすっかりお休みモードになりましたね。

そんな中ではありますが、協会はゴールデンウィーク関係なく営業しております!

私、佐田は、昨日新宿まで出張面談に行ってきました。

さて直近の活動状況ですが、40代の女性2名、30代女性、20代女性が4月にご入会頂き、現在ご活動準備に励んでいらっしゃいます。

他にも先月から活動を開始した女性会員様も、既に3名の男性と仮交際を始め、順調に進んでいたり、20代男性は嬉しいことにそろそろ真剣交際へ進めそうなところまで来ております。

このように真剣に結婚したいというお気持ちの方は、長期休暇であっても婚活に取り組み、どんどん先に進んでおります。

結婚したいなぁ、婚活始めようかなぁ、でも仕事が忙しいしなぁで終わってしまうのは勿体ない!

この時間を有意義に、ぜひ一度婚活について真剣に考えてみて下さいね。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


年齢別にみる結婚相談所内での成婚しやすさって?【IBJ成婚白書2023年度版より】

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

婚活相談を受けている際に、よく「結婚相談所で活動したらどれくらいの割合で成婚できるの?」と聞かれます。

勿論、成婚しやすさは、年齢だけではなく、生別や容姿、お仕事やプロフィールなど、様々な要因が関係してきますので一概には言えませんが、ただある程度年齢によっての成婚しやすさは数値としてでております。

今回、IBJより2023年度版成婚白書が公開されましたので、それをもとに、年齢別に成婚しやすさはどうなってのか、簡単にご紹介していきます。

メニュー


「年齢」と「成婚しやすさ」って関係あるの?

データ1

このグラフは、年齢別に成婚しやすさの中央値を100とみた場合、数値が100以上になればなるほど、より成婚しやすくなるように表しております。

これを見てみると、やはり男女ともに20代は圧倒的に成婚しやすいものとなっており、男性は、30代になっても比較的成婚はしやすいまま推移しております。

しかし、40歳を境に数値が減少していき、45歳になると一気に数値が減少していきます。

50歳以降は女性よりも成婚しやすさの数値が低くなっていくのが特徴です。

一方女性はといいますと、25歳~29歳をピークに、数値は減少傾向に進み、35歳を過ぎると中央値を割って減少していきます。

これが俗に言う「35歳の壁」というものですが、このグラフを見ても、はっきりと数値として表れているのが分かります。

ただ40歳~44歳まで減少していた数値も、45歳を境に減少値がゆるやかになり、50代以降は男性よりも逆に成婚しやすい傾向になります。

男女ともに「若さ」は「成婚しやすさ」に繋がりやすい

データ1

男女共に20代~30代前半でのお若い年齢だと、結婚相談所でもよりご成婚しやすいといえます。

特に、今はお若い年齢の方が結婚相談所へ入会するケースが増えたり、同世代のお相手を選ぶ印象が強くなっておりますので、この年齢層の方にとって、結婚相談所での活動は、よりご成婚に繋がりやすい環境であると言えるのではないでしょうか。

男性は40歳、女性は35歳を過ぎたらもう結婚相談所での成婚は難しいのか?

では、男性だと40歳、女性だと35歳を過ぎてしまうと、結婚相談所で活動してもご成婚は難しいのか?ということですが、 20代や30代前半の方と比べるとご成婚はし難くなってはおりますが、中央値に近い状態を維持しておりますので、ご成婚出来ないわけではございません。

ただし、男性だと45歳、女性ですと40歳に近づいていくにつれ、ご成婚しやすさの数値が減少していくのも事実です。

結婚相談所でもそのような状況になって参りますので、この年代の方は、1年1年の活動が非常に重要になってきます。

1年を無駄にすることなく、出会いのチャンスを多く得る事ができ、かつ自身を同じように結婚に対して真剣な方が多い「結婚相談所での活動」をオススメします。

結婚相談所へ入会したきっかけは?

データ2

このグラフは、実際にIBJ加盟店(直営店含む)にご入会された会員様が、どのような理由で入会したのかをグラフで表示しております。

これを見て頂けると、男女ともに多いのが、

  • ①出会いがなかったから
  • ②活動への真剣度が高いから

となっております。

特に、女性は、②の活動への真剣度が高いからという理由から入会される方が多い傾向です。

やはり、限られた時間を有効に活用するためにも、

  • ①しっかりお相手と出会える環境がある
  • ②結婚に対して真剣に考えている人が登録している

これらが満たされている環境で活動することは、とても重要ですよね。

成婚退会された方で、実際活動してみてどうだったか?

データ3

これも同じくIBJ加盟店(直営店含む)で活動した方の中で、ご成婚退会された方を対象にしたアンケートですが、

  • ・効率よく婚活が出来る
  • ・仲人への相談が出来る
  • ・結婚への温度差が同じ
  • ・安心できる
  • こういった項目が高く評価されていました。

    これらのデータを見て、あなたはどう思いましたか?

    結婚相談所への意識が少しでも改善出来たり、これだったらちょっと活動してみようかなと興味を引く事ができたら嬉しいです。

他にもおすすめしたいブログ記事

併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


20代女性が結婚相談所で婚活を頑張ってみた感想は? 【ご成婚退会された 会員様のアンケート】

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

先月、無事ご成婚退会された女性会員様が、婚活を改めて振返ってみてどう思ったのか?アンケートにお応え頂きましたので、皆さんに共有したいと思います。

実際ご成婚退会された方が、どのようなことを思い、頑張っていたのか、生の声をお届けしたいと思いますので、原文のままで掲載します。

今、婚活を頑張っている方や、結婚相談所での婚活ってどんな感じなの?という疑問に多少なりともお役に立てたら嬉しいです。

【Q&A】婚活を振返ってみて、どうでしたか?

 

お写真

Q.結婚相談所での活動を考えたきっかけ、日本官婚推進協会を選んでくれた理由を教えて下さい

A.協会が開催していた、婚活パーティーに参加した事と、会員になる前にも関わらず、佐田さんが親身に相談事を聞いてくださったこと。

 

Q.実際に活動をしてみた感想を教えて下さい

色々な方とお見合いをしてましたが、仕事などで忙しく時間調整な辛い時もありましたが、悩む度にカウンセラーの方へ胸の内を話すことで、毎回前向きな気持ちになれました。
諦めなくて良かったです。

 

Q.活動中悩んだことはありますか?

A.このまま続けて、大丈夫なのかと悩んだこともありました。
真剣交際が始まり不安に感じた時には、カウンセラーに逐一相談してお相手へ素直にお伝えしました。

 

Q.お相手様と初めて会った時の印象はどうしたか?

A.同じ目線で、話しを聞いてくれたことが嬉しかったです。
事前にプロフィールから質問を考えていてくださり、話し易かったです。

 

Q.交際中どんな事を意識して向き合っていましたか?

A.モヤモヤした時にはカウンセラーに相談し、アドバイスを受けて素直に気持ちを伝えること。
お店選び等、相手任せにせず自分の意見もしっかり持ち提案をすることを意識しました。

自分自身も完璧な人間ではないので、相手に求めすぎす感謝の気持ちを大事にしました。

 

Q.交際中迷ったり、悩んだりした点がありますか?

A.自分に対する態度だけでなく、周りの方への対応を気を付けて見ていました。
冷静に相手を見ることが大事だと感じました。

感情的にならず落ち着いて相手に伝える大切さも学びました。

 

Q.ご成婚を決断した決め手は?

A.店員さんや自分以外の人への対応が思いやりがあり優しかったこと。
素直な性格で何か問題が起きたときにも話し合えるところが良かったです。

事前の準備不足でハプニングもありましたが、家族への挨拶も緊張しながらも一生懸命だったところです。

 

Q.現在頑張っている皆様へ向けて一言

A.仕事との両立やスケジュール調整が大変なこともあると思います。
精神的にも辛いな時には必ず休みを入れながら肩の力を抜いて進めてみてください。

カウンセラーの方へ相談をすると絶対に前向きな気持ちになれます。

 

Q.これから婚活を始めようかと思っている方に一言

A.色々な方とお見合いをして悩んだからこそ、巡り会うことができました。
自分に合うしっくりくる方は絶対にいるので、無理をせずに活動を楽しんでください。

 

N様からのアンケート結果、如何でしたでしょうか?

皆様の婚活に、少しでも気付きやモチベーションアップに繋がればと願っております。

他にも読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


気を付けよう!デート中の食事マナーについて

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

皆さん、お相手とのデートが決まった時、きちんと事前に何処へ行くのか、どんな服を着て行こうかなど、しっかり準備されていると思います。

でも、幾ら事前準備を一生懸命していたとしても、デート中の食事でこんな行動をしてしまったら・・。

今回は、そんな食事マナーについて取り上げてみたいと思います。

メニュー


これをやったら、即交際終了!? 食事中のマナー

デートといえば、大抵どこかの飲食店で食事する事が多いと思います。

大切な人と一緒に美味しいものを食べるのは本当に楽しいですよね。
美味しい食事と素敵なお店の雰囲気で、話を弾んでくるかと思います。

しかし、幾ら食事中に楽しい話や気の利いたセリフを並べたとしても、食事中のマナーがひどいと、それだけで相手は気分が悪くなり、即交際終了に発展しかねません。

食事中に音をだして食べる

恐らく一番相手に嫌われてしまうワースト・ワンは、「食事中の咀嚼音がひどい」だと思います。

これは、理屈ではなく生理的に無理だと思われてしまうので、食事中に口を開けて食べたり、ゆっくりと奥歯で噛んだりするなど、咀嚼音をなるべく出さないようにしましょう。

食器をかちゃかちゃ鳴らしてしまう

これは、スプーンやナイフ、フォークなどを使用する食事に起こりがちですが、人によっては金属がこすれる音を聞くと背筋がゾゾゾっと来てしまいます。

スプーンやナイフ、フォークを使用する時には、必要以上に大きな音が鳴らないように、お皿にゴリゴリ押し付けて食べたり、ナイフでゴリゴリ切ったりしないよう、工夫していきましょう。

口にいっぱい食べ物が入った状態で話をしようとする

口の中に沢山食べ物が入った状態で喋るのは、相手からしてみると不快でしかないので、一旦食べてから話をするようにするか、口いっぱいに食べ物を詰め込まないようにしましょう。

食後にゲップしたり、相手の前で歯に詰まったものをとろうとする

ゲップについてはもはや語る必要もないくらい、相手へ不快感を与えてしまいますので、しないように注意しましょう。

また食事後に歯に詰まったものと手でとるようなこともしないようにしましょう。

これもゲップ同様、不快感しか与えませんので、歯に詰まったものを取る時は、つまようじを使いたいところですが、人前で使用するのは避け、トイレで行なうのが無難です。

また相手との関係性が構築出来ていない、交際の序盤でつまようじを使用しているところを見せるのは、人によってはおじさんぽいと思われたり、不快感を与えてしまうので、注意しましょう。

食事中に肘をついて食べる(or 利き手ではない手をテーブルの下におく)

自分はそんなことしてないなと思っていても、意外と気付かないうちに肘をテーブルにつけている人を見かけますので、注意しましょう。

食事中の咀嚼音や食器の音よりかは気にする人も少ないかもしれませんが、見ている人は見ています。

食べ方が汚い

自分はそんなことしてないなと思っていても、意外と気付かないうちに肘をテーブルにつけている人を見かけますので、注意しましょう。

食事中の咀嚼音や食器の音よりかは気にする人も少ないかもしれませんが、見ている人は見ています。

最後に

デート中の食事は、お相手との関係性を構築する上でとても大事なイベントです。

せっかく事前に色々な準備をしてきたとしても、食事の仕方で台無しになるのは本当に勿体ないので、もし心当たりがある人は、これを機会にしっかり直していきましょう。

これは婚活に限らず、仕事の商談や同僚との食事においても同様に見られていますので、ぜひ直していきましょうね。

他にもおすすめしたいブログ記事

併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


婚活男性が結婚相手を選ぶ際に重要としている項目って?

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

協会では、以前から婚活パーティーにご参加頂いた方を対象に、婚活意識についてアンケートを実施していきました

アンケートを通じて色々な内容をヒアリングしてきましたが、その中でも「婚活男性が結婚相手を選ぶ際に、どんなことを重要視しているのか」を以前集計しましたので、その結果をご紹介します。

メニュー


年代別に見る、婚活男性が結婚相手を選ぶ際、重要視している項目は?

 

このアンケート結果は、2022年と2年前の結果となりますので、少し古いかもしれませんが、ただ普段男性会員さんを見ている私も、感触としてそれほど変化はないのかなと思いますので、参考にはなるかと思います。

ただあくまで協会側で実施してきた結果ですので、全ての婚活男性がこの結果と全く同じというわけではないので、そこは誤解のないようにお願いします。

では、20代の男性から、

20代男性が重要視している項目は、「価値観」、「性格」、「趣味」

20代男性にアンケートを実施しましたところ、最も重要視しているのは同率で「価値観」と「性格」、次いで「趣味」が合う女性であるかを重要視しているようです。

やはり、価値観と性格については、年齢に限らず最も重要視される項目だと思います。次いで3番目が趣味というところを見ると、お互いの趣味で楽しむ恋人的な要素も大切にしているのかなと思います。

という事は、20代男性とのマッチングを目指すなら、

  • ・共通の趣味から積極的に質問してあげる
  • ・男性が居心地よく会話を楽しめるように、愛想よく聞いてあげる
  • ・笑顔忘れずに

これらを婚活パーティー中に意識して話をしてみると、お相手からもかなり好印象になってくるのではないでしょうか。
特に男性は、自分の得意分野を質問されると嬉しそうに沢山話す傾向があります。

また、男性は自分の話を沢山聞いてくれると、相手に良い印象を持ってくれる傾向もありますので、ぜひご自身の婚活で試して下さい。

他には、「年齢」、「容姿」といった項目も重要視しております。

30代男性が重要視している項目は、「価値観」、「性格」、「年齢」

30代男性で最も重要視されているは、やはり「価値観」そして、「性格」とここまでは20代と同じ順番出来ております。

ここからが20代と30代で違ってきて、30代男性が価値観、生活に次いで重要視しているのは、「年齢」となっておりました。

20代のような趣味を一緒に楽しむお相手という、どこか恋人的な要素を重要視している中、30代に入ると育児など、より現実的に結婚を意識している事が影響しているのではないかと思います。

ただここで注意しなければならないのが、昔は年齢差があっても、その差を年収で埋めることによるいわゆる「格差婚」がありましたが、今は女性もしっかり収入を持つ時代になっているため、より価値観が近しい同世代との結婚を望む方が増えています。
ですので、多少年齢が過ぎても年収を稼げているから若い女性との結婚も大丈夫と思っていると、全く婚活が進まず、更に年齢を重ねてしまうことになります。

逆に言うと、専業主婦で育児や家事に専念したいという20代女性の方がいらっしゃったら、同世代の男性よりも30代男性の方がよりマッチングするチャンスがありますので、高年収男性とのご縁があるかもしれません。

高年収男性は、自分と同じような目線を持っている女性を好む傾向

協会の婚活パーティーには、幹部自衛官の方や、国家公務員、一般の会社員の方でも高年収な資格職の方も参加されてます。
全員とまでは言わないですが、彼らの多くは、仕事だけでなくスポーツやトレーニングにも積極的に取り組み、体型管理を徹底しています。
そのため、年齢を感じさせない若々しい体つきとハツラツとした活力を保ち、とても魅力的です。

自分に厳しい彼らですから、同じように自己管理が出来ているか、仕事に誇りを持っているかなど、自立した女性を好まれるようです。

また厳しい競争の中で働いているため、家庭のことまで時間を設けるのが難しいので、

  • ・家事や育児をしっかり任せる事ができる
  • ・健康を維持できるような食事メニューを考えてくれる
  • ・仕事でのストレスで疲れた心を癒してくれる包容力がある
  • ・仕事の忙しさや仕事での立場を理解して応援してくれる
  • ・転勤にもついてきてくれる

このような部分ができるのであれば、大きなアピールポイントになるのではないでしょうか。
ただし、自分の健康管理や体型維持をしっかりしている男性は、同じように維持してくれる方を選ぶ傾向がありますので、高年収男性との出会いを求めているなら、自分磨きを怠らないことがとても重要です。

他には、「容姿」、「趣味」といった項目も上がっております。

40代男性が重要視している項目は、「価値観」、「性格」、「年齢」

40代男性で最も重要視されているは、30代と同じ「価値観」そして、「性格」、「年齢」でした。

やはり40代男性もお子さんを希望される方は多いので、ご自身よりもお若い年齢の女性を希望される傾向があると思います。

しかし、40代ともなると30代よりも更に年齢差の結婚は厳しくなってきます。

他には、「容姿」、「住まい」といった項目が上がってます。


当然容姿や気さくな雰囲気は最重要!

ここまで年代別に重要視されている項目を挙げてきましたが、じゃあ容姿や気さくで話しやすい雰囲気はそこまで重要じゃないのかと思ったら、それは全く違います。

アンケートで容姿を一番に挙げてしまうのはちょっと・・と思ってあえて容姿を入れなかったりする人もいます。

婚活パーティーを見ていると、異性から多くの指名を頂いている方は、やはり華やかな印象だったり、明るく話しやすい雰囲気を持っている印象です。

ですので、容姿や話しやすい気さくな雰囲気は、婚活パーティーのような環境では最重要といっても過言ではないかなと思います。

しかし、婚活は何も多くの男性からモテなければならないわけではないので、容姿に自信がない。。とか気さくな雰囲気を出すのが苦手だからもうダメだ。。にはなって欲しくないです。

たった1人の男性からの指名でマッチングすることもありますし、またその指名してくれた男性が運命のパートナーになるかもしれません。

 

これは婚活パーティーでの話ではありませんが、過去担当した女性会員さんでなかなか思うように婚活が進まずに悩んでおりましたが、 それでも諦めず婚活を頑張って続けて行った結果、ある時お見合い成立した男性と、今までが嘘みたいに交際が順調に進み、無事ご成婚退会されていきました。

思うように進まずあれだけ悩んでいた女性会員さんにも、そのような出会いがやって来たのです!

ですので、ないからもう無理だと諦めるのではなく、ご自身が希望している男性はどんな項目を重要視しているのか、今回のアンケートを参考につつ、ぜひ自己アップデートに繋げて下さいね。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


婚活が上手くいかない理由は?現状を知ることで未来を変える【辛口】

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

先日、ノンフィクションで婚活について取り上げられていましたね。

3人の方のハラハラする展開を見てると、担当している会員さんのように見えてきて、こうしてあげたい!ああしてあげたい!とテレビに向かって家内とワーワー言ってました。

中にはあの内容を見て、

  • 「結婚相談所での婚活って、あそこまでやらないと難しいの?」
  • とか
  • 「あんな調子で(相手から)言われると心が折れそう・・」
  • とか、
  • そういった意見もあるかと思います。

まず誤解のないように言いますと、全ての婚活が過酷になるかというと、そんなことはありません。

現に直近のお話ですと、8月に入会された30代の女性会員さんは、3回お見合いをしたうちの1人が運命的な出会いを果たし、そこからとんとん拍子で交際が進み、無事成婚退会されました。

また、昨年6月に入会された30代の男性会員さんも、転勤する日までに絶対成婚退会する!という意気込みで活動をし、一気に沢山の方とお見合いを実施し、その中から素敵な女性と出会い、12月に成婚退会されていきました。

他にもまだまだエピソードを挙げればありますが、婚活パーティーや他婚活でなかなか思うように進まなかった人も、結婚相談所でカウンセラーのサポートを受けながら活動する事によって、運命のお相手と出会いスムーズに成婚されてます。

もちろん、そうでない方もいます。

私が見ていてスムーズに進まない人には、幾つか共通した特徴があります。

ただ誤解して欲しくないのは、当てはまるからもうダメだというわけではなく、現状のままで何もせずにいると難しいということです。

  • ①現状を理解していない
  • ②カウンセラーのアドバイスを全く聞かず、全部自己流でやろうとする
  • ③改善しようという意思がなく、現状のままで何とかしようとする
  • ④プライドが高すぎて、相手のダメ出しが厳しい
  • ⑤身だしなみを改善しようとしない

この5つの項目が挙げられますが、今回はこの中でも一番重要な項目「現状を理解していない」についてご紹介します。

メニュー


現状を理解していない

恐らく婚活が上手くいかない最も大きな理由がこれだと思います。

婚活パーティーやアプリでなかなかマッチング出来ない状況であった場合、1回か2回ならたまたまご縁がなかったと言えるかもしれません。

しかしこれが3回以上続く場合なら、今のままではダメだということにそろそろ気付くべきです。

協会の婚活パーティーですと、異性と一度に10名近くお会いできます。

これが3回ですと、30名になります。

極端かもしれませんが、結婚相談所やアプリに置き換えると、30人の相手にお見合い申込やいいねを送っても、一人も成立しないのと同じになります。

どうでしょう?

婚活パーティーではなく、アプリや結婚相談所に置き換えてみると、少しは捉え方も変わって来るでしょうか?

上手く行かないのは、

  • ・年齢差かもしれない
  • ・年収や住んでいる地域かもしれない
  • ・身だしなみや話し方かもしれない

など、様々な原因が考えられますよね?

具体的な原因は人それぞれですが、少なくとも現状のまま活動を続けるのは黄色信号です。

協会では、婚活パーティー終了後に希望があればあなたが何名から指名されたのか、その数をお知らせしております。

※具体的な席番号や名前は個人情報になりますので、教える事は出来ません。

その情報を聞いて、現状を知り、納得がいかないのであれば、即改善に動きましょう。

どうしてよいのかわからないのであれば、自己流で行なうのではなく、協会会員として入会し、我々カウンセラーと一緒に改善しながら婚活をしましょう。

その方が、より着実した活動となり、成婚へと近づけると思います。

 

婚活パーティーでマッチング出来るから大丈夫!  ・・本当?

婚活パーティーでマッチングしているから、僕/私は大丈夫。
勿論、それはそれで素晴らしいと思います。

ただ、

協会での婚活パーティーでマッチングされた方達の中で、2,3週間後にまたパーティーに参加するを繰り返している人を見ていると、本当に大丈夫?と思ってしまいます。

マッチングまでは進んでいるが、交際が続かず終了しているのは、

  • ・交際の仕方に問題がある
  • ・何となくパーティーで指名してマッチングしているだけで、本当に望んでいる相手とマッチングできていない

この2点が可能性として考えられます。

交際の仕方に問題がある

交際の仕方に問題がある場合、デートの中身や服装、Lineなどのメッセージのやり取りで躓いている可能性があります。

特に初めてのデートで、いきなり長時間のデートをしたり、デート場所の選び間違いはよくあります。

普段行き慣れている人なら、相手の好みなどに合わせてお店も選ぶことが出来ますが、慣れていない人だとイメージも湧いてきません。

そういった時に結婚相談所では、あなたと一緒にデートプランをカウンセラーが考えたり、提案してくれます。

またこれは女性にあるお話ですが、本当は相手にこうして欲しいみたいなことがあっても、気を遣ってしまい本音を言えず、気持ちだけが冷めてしまい交際終了するケースがあります。

こういった時も、結婚相談所内であれば、まだ伝え難い本音部分を、あなたに代わりカウンセラーが相手カウンセラーを経由してお伝えし、円滑に交際を進めるようサポートします。

更にちょっとした気遣いの仕方やLineメッセージのやり取りについても、カウンセラーがアドバイスしたり、一緒になって考えたりとサポートしていきます。

このように、結婚相談所では、交際中のデートプランや、お互いのやり取りもしっかりバックアップしていきますので、婚活パーティーでマッチングしてもなかなか思うように交際が進まない方には、オススメです。

何となくパーティーで指名してマッチングしているだけで、本当に望んでいる相手とマッチングできていない

何となくパーティーの勢いで指名はしてマッチングはしているけど、気持ちが乗らず結局フェードアウトしてしまう人は、恐らく本当にマッチングしたい人と出会えていないのかもしれません。

協会の婚活パーティーが、全てのタイプの異性を網羅出来れば良いですが、残念ながらそうもいきません。

ですので、本当に自分が望んでいる人とマッチングできていないという人については、より多くの出会いが得られる環境に身を置く必要があります。

それは、結婚相談所やマッチングアプリなどの会員数が豊富なシステムを利用して活動する事が一番の早道だと思います。

お若い年齢の方ですと、同じ年代の異性が多く登録しているアプリはオススメですが、結婚を前提としたお付き合いをしたい人は、同じ意識を持っている人しかしない結婚相談所がおススメです。

ただ、ここで注意して欲しいのが、結婚相談所には、システムだけ利用出来て、カウンセラーがいない「データマッチング型」とカウンセラーが婚活をしっかりサポートする「仲人型」の2つあります。

私は、自分が本当に望んでいる人がどんな人なのかをひも解く意味でも、カウンセラーと一緒になって考えながら活動ができる「仲人型」が断然オススメです。

日本官婚推進協会も「仲人型結婚相談所」ですので、自分が上記に当てはまっているなと思う方は、まずは一度ご相談下さい。

その場合、協会ではシステムを介してどんな異性がいるのかをすぐお見せできるよう、Zoomによるオンラインで婚活相談を行なっております。

ですので、婚活相談を受けたい場合は、Zoomをスマホにダウンロードしておいてくださいね。

 

お気軽に婚活相談をご利用下さい

婚活相談フォームよりお問合せいただけましたら、婚活カウンセラーよりお返事させていただきます。

お気軽にご相談下さい。

婚活相談お問合せフォームへ


最後に

今回はやや辛口の内容になりましたが、今婚活が上手く行っていない人は、ぜひこれを機会に自身の現状を考えてみて、どうしたら上手くいけるか考えてみて下さい。

皆さんの現状改善に多少なりともお役に立てたら嬉しいです。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


結婚相談所に登録している人って、モテない人や訳アリみたいな人が多いの?:結婚相談所について

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

皆さん、結婚相談所についてどんなイメージを持ってますか?

巷では、結婚相談所って最後の砦なんでしょう?とか、モテない人や訳アリみたいな人たちばかりなのでは?なんてウワサも耳にします。

実際のところはどうなんでしょう?

メニュー


結婚相談所って最後の砦なんでしょう?

そういう話を聞くことがありますが、今は本当に様々な方が登録されております。

特に最近の傾向として、若い20代女性の登録が増えており、若い年齢の方はマッチングアプリなどの普及もあってか、結婚意識が高く、また身分(職業や年収など)がしっかりされている方が登録されている相談所へ気兼ねなく入会されております。

一方男性ですが、IBJに登録されている男性会員のデータ(※関東地方)によると、

  • ・会員数は500~599万が最も多くボリュームゾーン
  • ・次いで多いのが1,000万以上の会員
  • ・僅差で600~699万の会員

となっております。

また、ご職業も一般の会社員の方以外にも、国家/地方公務員、医師や弁護士、税理士などの資格職、そして経営者と本当に様々なご職業の方が登録されております。

このようにしっかりとした年収やご職業の方々(しかもきちんと各種証明書で確認済)が多数登録されているので、こういう方々との結婚を想定されている女性にとっても、非常に魅力的な出会いのツールではないかなと思います。

私は今47歳ですが、私が若い頃では、「結婚相談所は最後の砦」みたいなイメージが確かにありましたが、今はイメージが全然違っておりますね。

登録している人は交際経験ないようなモテない人ばかりでは?

確かに登録されている方の中では、交際経験がない方も登録されていらっしゃいますが、全員がそういうわけではなく、今まで交際していた方がいらっしゃいましたが、お別れをしてしまったことがきっかけとなってご入会された方もおりますし、また仕事が忙しすぎて、最近異性との出会いがないという事でご入会された方もおります。

また、これは私の主観になりますが、男性も女性も、えっ、こんな人が!?と思うような素敵な男性や女性が結構登録されております。

 

このように様々な理由で皆様入会されておりますので、一概に交際経験がない人しか登録していないなんてことではありません。

交際経験のない方の中には、逆に素直で積極的に自分を良くしようと努力する方もいます!

これも私の主観にはなりますが、交際経験がない人は、今まで仕事が忙しかったり、異性が少ない環境に身を置いていたなど、色々な要因で女性と向き合えず、結果慣れていない方が多いです。

でも、そういった方の中には、単純に接し方を知らなかっただけで、接し方をしると素直にやり方を学び、また自身の身だしなみや考え方も変えようとする方もいます。

確かに気の利いた言葉や、てきぱきとした気遣いは慣れていない分、スムーズとはいきませんが、逆に自分はあまり得意でないからこそ、アドバイスには素直に聞こうという気持ちがありますし、お相手に喜んでもらえるならと、自身への変化も厭わず一生懸命やろうとする姿勢を持っています。

そういった方は、かかる時間はそれぞれですが、ご成婚されていく印象です。


結婚相談所はこんな方にオススメ!

 

次のお相手とは結婚を前提に交際したい

結婚相談所にて活動する特徴として、

  • ・交際期間は3か月程度と期限ルールあり
  • ・プレ交際(お知り合い~恋人未満)期間中は、同時に複数名との交際可能

など、長い時間をかけて婚活をするのではなく、ある程度期間を制限し、限られた時間を有効活用出来るよう、複数同時に交際可能なやり方を採用しているところが多いです。

お互いがこのようなルールに戻づいて活動しておりますので、相性の良い方と出会うと、そこからの交際スピードは早く、一気に成婚退会まで進む事が可能です。

ですので、次に出会う方とは、結婚を前提に交際したいと思っている方や、婚活に長い時間をかけたくないという方にはオススメです。

一方、なんとなく結婚はしたいなと思うけど、でもすぐにしたいとは思ってないという方は、そういった制限のない婚活パーティーや、マッチングアプリでの活動がオススメです。

自分の周りに出会いの場がない/結婚したいのに、仕事が忙しくてなかなか出会いの場へ行けない

両方ともそうですが、自身の周りに出会いの場がなかったり、仕事が忙しくなかなかそういった場へ行けない方も、結婚相談所ならアプリで毎日いつでも活動が可能ですのでオススメです。

ただし、結婚相談所で活動をするならば、当然ご自身の良さがしっかりわかるプロフィールを作成したいですよね?

そういった時にカウンセラーと相談しながら作成するのがベターですが、せっかくの休日を事務所まで行って時間をかけて作成するのは結構大変です。

協会では、Zoomによるオンライン面談形式にてプロフィール作成を行なっておりますので、平日夜でも対応可能です。
ですので、土日にわざわざ事務所まで行く必要もなく、平日夜でも作成可能です。

お見合い写真を撮影するスタジオも、会員様がいつもご利用頂いているプロのフォトスタジオをご用意しておりますので、お写真の出来栄えも良い素敵なプロフィール写真が作成可能です。

これを1つ1つ自分でやるのは結構大変ですし、またお見合いで最も重要なお見合い写真を安価なスタジオで撮影して済ませたりすると、それだけで貴重な出会いをロスしてしまいますので、自分一人で何とかしようとせずに、我々婚活カウンセラーにお任せください。

結婚したいけど、なかなか上手くいかない/どうしたら良いか分からない

結婚したいのに、なかなか婚活が上手く進まない時は本当に辛いですよね。

私も婚活当初は、全然進まず随分苦労しました。

例えば、上手く行かない原因で上がる項目を並べると、

  • ・結婚に対する温度差
  • ・お相手に対する気遣いが出来てないor 過剰に期待しすぎ
  • ・自身の年齢と希望する年齢とのミスマッチ
  • ・お相手に対する条件が厳しすぎる
  • ・自分磨きが足りない

など理由は様々ですが、一貫して言えるのは、自分の現状と希望しているお相手とのミスマッチが原因だと思います。

ちなみに私の場合は、

  • ・婚活当初は、8歳~10歳年下の女性にお見合い申込みや交際希望をだしてた
    →お相手の年齢を自分と同年代に修正
  • ・高齢にも関わらず、子供希望としていた
    ※これはあくまで私の場合ですので、高齢で子供を希望する事が間違っているというわけではありません。
    →プロフィールに子供は欲しい気持ちもあるが、自身が高齢という事もあるので、夫婦の生活を第一とし、もし授かることができたら、積極的に育児をしたいと修正
  • ・お見合い写真の出来が悪かった(とりあえず近所にあるスタジオで撮影してた)
    →ここは残念ながら当時良いスタジオが分からなかったので、何度か撮影しては更新していき、反応をチェックしていました。

他にも色々と試行錯誤した結果、3歳年下の家内と無事出会い、結婚しました。

このように婚活が上手く行っていない場合は、何かしらの要因が必ずあって上手く行かないので、その要因を対策する必要があります。

それが明確に分かれば良いですが、本人が気付いていないことが原因である可能性もありますので、一度婚活カウンセラーに相談することを強くオススメします。

一人で悩むとドツボにハマることもありますし、また婚活期間が長引くリスクがあります。

最後に

結婚相談所は、またモテない人しかいない最後の砦ではないどころか、使い方によっては、アナタの婚活がよりスムーズに、かつ着実に進める場所だということが伝わればと嬉しいです。

良かったら、これを機会に結婚相談所で婚活を始めてみませんか?


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


MENU