結婚相談所に登録している人って、モテない人や訳アリみたいな人が多いの?:結婚相談所について

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

皆さん、結婚相談所についてどんなイメージを持ってますか?

巷では、結婚相談所って最後の砦なんでしょう?とか、モテない人や訳アリみたいな人たちばかりなのでは?なんてウワサも耳にします。

実際のところはどうなんでしょう?

メニュー


結婚相談所って最後の砦なんでしょう?

そういう話を聞くことがありますが、今は本当に様々な方が登録されております。

特に最近の傾向として、若い20代女性の登録が増えており、若い年齢の方はマッチングアプリなどの普及もあってか、結婚意識が高く、また身分(職業や年収など)がしっかりされている方が登録されている相談所へ気兼ねなく入会されております。

一方男性ですが、IBJに登録されている男性会員のデータ(※関東地方)によると、

  • ・会員数は500~599万が最も多くボリュームゾーン
  • ・次いで多いのが1,000万以上の会員
  • ・僅差で600~699万の会員

となっております。

また、ご職業も一般の会社員の方以外にも、国家/地方公務員、医師や弁護士、税理士などの資格職、そして経営者と本当に様々なご職業の方が登録されております。

このようにしっかりとした年収やご職業の方々(しかもきちんと各種証明書で確認済)が多数登録されているので、こういう方々との結婚を想定されている女性にとっても、非常に魅力的な出会いのツールではないかなと思います。

私は今47歳ですが、私が若い頃では、「結婚相談所は最後の砦」みたいなイメージが確かにありましたが、今はイメージが全然違っておりますね。

登録している人は交際経験ないようなモテない人ばかりでは?

確かに登録されている方の中では、交際経験がない方も登録されていらっしゃいますが、全員がそういうわけではなく、今まで交際していた方がいらっしゃいましたが、お別れをしてしまったことがきっかけとなってご入会された方もおりますし、また仕事が忙しすぎて、最近異性との出会いがないという事でご入会された方もおります。

また、これは私の主観になりますが、男性も女性も、えっ、こんな人が!?と思うような素敵な男性や女性が結構登録されております。

 

このように様々な理由で皆様入会されておりますので、一概に交際経験がない人しか登録していないなんてことではありません。

交際経験のない方の中には、逆に素直で積極的に自分を良くしようと努力する方もいます!

これも私の主観にはなりますが、交際経験がない人は、今まで仕事が忙しかったり、異性が少ない環境に身を置いていたなど、色々な要因で女性と向き合えず、結果慣れていない方が多いです。

でも、そういった方の中には、単純に接し方を知らなかっただけで、接し方をしると素直にやり方を学び、また自身の身だしなみや考え方も変えようとする方もいます。

確かに気の利いた言葉や、てきぱきとした気遣いは慣れていない分、スムーズとはいきませんが、逆に自分はあまり得意でないからこそ、アドバイスには素直に聞こうという気持ちがありますし、お相手に喜んでもらえるならと、自身への変化も厭わず一生懸命やろうとする姿勢を持っています。

そういった方は、かかる時間はそれぞれですが、ご成婚されていく印象です。


結婚相談所はこんな方にオススメ!

 

次のお相手とは結婚を前提に交際したい

結婚相談所にて活動する特徴として、

  • ・交際期間は3か月程度と期限ルールあり
  • ・プレ交際(お知り合い~恋人未満)期間中は、同時に複数名との交際可能

など、長い時間をかけて婚活をするのではなく、ある程度期間を制限し、限られた時間を有効活用出来るよう、複数同時に交際可能なやり方を採用しているところが多いです。

お互いがこのようなルールに戻づいて活動しておりますので、相性の良い方と出会うと、そこからの交際スピードは早く、一気に成婚退会まで進む事が可能です。

ですので、次に出会う方とは、結婚を前提に交際したいと思っている方や、婚活に長い時間をかけたくないという方にはオススメです。

一方、なんとなく結婚はしたいなと思うけど、でもすぐにしたいとは思ってないという方は、そういった制限のない婚活パーティーや、マッチングアプリでの活動がオススメです。

自分の周りに出会いの場がない/結婚したいのに、仕事が忙しくてなかなか出会いの場へ行けない

両方ともそうですが、自身の周りに出会いの場がなかったり、仕事が忙しくなかなかそういった場へ行けない方も、結婚相談所ならアプリで毎日いつでも活動が可能ですのでオススメです。

ただし、結婚相談所で活動をするならば、当然ご自身の良さがしっかりわかるプロフィールを作成したいですよね?

そういった時にカウンセラーと相談しながら作成するのがベターですが、せっかくの休日を事務所まで行って時間をかけて作成するのは結構大変です。

協会では、Zoomによるオンライン面談形式にてプロフィール作成を行なっておりますので、平日夜でも対応可能です。
ですので、土日にわざわざ事務所まで行く必要もなく、平日夜でも作成可能です。

お見合い写真を撮影するスタジオも、会員様がいつもご利用頂いているプロのフォトスタジオをご用意しておりますので、お写真の出来栄えも良い素敵なプロフィール写真が作成可能です。

これを1つ1つ自分でやるのは結構大変ですし、またお見合いで最も重要なお見合い写真を安価なスタジオで撮影して済ませたりすると、それだけで貴重な出会いをロスしてしまいますので、自分一人で何とかしようとせずに、我々婚活カウンセラーにお任せください。

結婚したいけど、なかなか上手くいかない/どうしたら良いか分からない

結婚したいのに、なかなか婚活が上手く進まない時は本当に辛いですよね。

私も婚活当初は、全然進まず随分苦労しました。

例えば、上手く行かない原因で上がる項目を並べると、

  • ・結婚に対する温度差
  • ・お相手に対する気遣いが出来てないor 過剰に期待しすぎ
  • ・自身の年齢と希望する年齢とのミスマッチ
  • ・お相手に対する条件が厳しすぎる
  • ・自分磨きが足りない

など理由は様々ですが、一貫して言えるのは、自分の現状と希望しているお相手とのミスマッチが原因だと思います。

ちなみに私の場合は、

  • ・婚活当初は、8歳~10歳年下の女性にお見合い申込みや交際希望をだしてた
    →お相手の年齢を自分と同年代に修正
  • ・高齢にも関わらず、子供希望としていた
    ※これはあくまで私の場合ですので、高齢で子供を希望する事が間違っているというわけではありません。
    →プロフィールに子供は欲しい気持ちもあるが、自身が高齢という事もあるので、夫婦の生活を第一とし、もし授かることができたら、積極的に育児をしたいと修正
  • ・お見合い写真の出来が悪かった(とりあえず近所にあるスタジオで撮影してた)
    →ここは残念ながら当時良いスタジオが分からなかったので、何度か撮影しては更新していき、反応をチェックしていました。

他にも色々と試行錯誤した結果、3歳年下の家内と無事出会い、結婚しました。

このように婚活が上手く行っていない場合は、何かしらの要因が必ずあって上手く行かないので、その要因を対策する必要があります。

それが明確に分かれば良いですが、本人が気付いていないことが原因である可能性もありますので、一度婚活カウンセラーに相談することを強くオススメします。

一人で悩むとドツボにハマることもありますし、また婚活期間が長引くリスクがあります。

最後に

結婚相談所は、またモテない人しかいない最後の砦ではないどころか、使い方によっては、アナタの婚活がよりスムーズに、かつ着実に進める場所だということが伝わればと嬉しいです。

良かったら、これを機会に結婚相談所で婚活を始めてみませんか?


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


【婚活男性必見】 気遣いできる男性は婚活勝者になる!

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

関東地方では、約2年ぶりともいえる雪景色になりました。
景色を見る分には良いですが、交通機関がマヒしたり、道路が滑りやすくなったりと非常に大変な思いをしますので、雪は程々がありがたいですよね。

さて、絶賛婚活中の男性には必見情報ともいうべきアンケート結果が今回出ました。

これから女性とのデートプランを考えている男性は、ぜひチェックしてみて下さい。

メニュー


婚活中の約6割の女性が、デートのお店は、事前予約をして欲しいと回答!

今回もIBJが婚活女性591人に「冬のデートに関する価値観」独自アンケート調査をしてくれました。
その結果、なんと6割の女性が「お店の事前予約(寒い時に並ばずに食事ができる)」と答えたそうです。

確かに、今のような寒い時期ですと、お店の前で列を作って待つのは女性にとっては非常に辛いですよね。
しかも人気店ともなると、待ち時間が30分以上もかかる事もありますので、それだけでテンションも下がってしまいます。

こういうデートをしてしまうと、「この人と交際すると、今後もこういったことで大変な思いをしたり、残念な気持ちにさせられるのかな・・?」と想像し、今後の交際に対してマイナス評価となってしまいます。

せっかく彼女が喜んでくれそうなお店を頑張って探して選んだとしても、こういったちょっとの気遣いが抜けていたせいで、交際終了になってしまうのは非常に勿体ないですよね。

こういった悲しい結果にならないよう、お店選びの際には、

  • ・事前予約可能なお店か
  • ・事前予約が出来ない場合、どれくらいいつも並んでいるのか

この辺を事前にネットで調べておいて、もし予約ができない場合は、「先に並んで待っているから、○○時に現地に来てもらっても大丈夫?」と女性に確認してみると良いです。
もしくは、事前予約が出来る別の日に予約をして、今回は別のお店に行くというのを提案するのもアリです。
上手く行けば、今回のデート+次回のデートも約束出来ますからね。

こういったちょっとした気遣いを女性にしてあげると、女性からすると優しい人だな、頼りがいあるなと思ってくれるかもしれません。
こういった気遣いへの感謝の気持ちが、やがて積み重なって「居心地の良い人」、「気遣いもしっかりしてくれる素敵な人」と好意に変化していくかもしれません。


大切なのは、”見返りを求めない”さりげない気遣い

 

先程のアンケート結果を見て頂きたいのですが、

  • ・店舗情報を事前に教えてくれた(お座敷で靴を脱ぐ、料理の煙等)
  • ・寒くないか、空調などを気にかけてくれた

など、事前にお店の予約をしてもらうこと以外に、自分を気にかけてくれることへも女性は素直に嬉しいと感じます。

さらに、

  • ・並んで歩くとき、自分の歩く速度に合わせてくれた
  • ・自分が道路の反対側になるように歩いてくれた
  • ・(飲み物など)がなくなった時、メニューを開いてくれ、注文どうする?と聞いてくれた

など、男性からすると「えっそんな事で?」と思うようなことでも、女性からすると嬉しかったりします。

ですので、こういった気遣いをスマートにできるよう、心がけておくのはとても大切です。

ただし、これだけ気にかけたんだからお返ししてくれよ!と見返りを求めたり、明らかに不自然な気遣いは、大幅に好感が下がるだけなので、避けた方が良いです。


感謝の気持ちやお礼は、しっかり言葉にだして伝えよう

女性への気遣い同様に大切なのが、感謝の気持ちやお礼は、しっかり言葉にだして伝えるという事です。
例えば、これは以前協会女性会員から伺った話ですが、

仮交際していた男性とのデートが終わる際、ポールハンガーにかけていたコートを渡してあげたのに、お礼も何もなく受け取って着てた姿を見て、この人との交際は続けられないなと思ったそうです。

えっ!?そんな事で判断してしまうの?と思う人もいるかもしれませんが、女性に限らず、これからの生活を共にするパートナーが、そのような気遣いも出来ないような人は嫌だと思う人は多いです。

ですので、相手からの厚意や気遣いを頂いた時は、ちょっと会釈するだけとか、「どうも」みたいな言葉で終わらせようとはせず、しっかり感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。
そのちょっとした気遣いを積み重ねていくと、お相手からの好意を勝ち取る可能性がぐっと上がっていくと思いますので、ぜひ試してみて下さいね。

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


婚活パーティーでマッチングした方から、無事ご結婚との嬉しいご報告頂きました!

ご成婚

一昨年の婚活パーティーでマッチングされた方より、お陰様で無事結婚へと進む事となりました!と嬉しいニュースを頂きました。

協会の会員様なら、ご成婚したかどうかは分かるのですが、一般の方はマッチングした後どうなったのか把握できないので、こういったニュースを頂けるのは、本当にありがたいです。

今回ご連絡頂いた方以外にも、先月協会会員様がふれあいの会でマッチングされた方とご成婚退会されましたし、昨年も一般の方より無事ご成婚されたとご連絡頂きました。

  

このように、お見合いなどを実施する結婚相談所と比べて数は少ないですが、確実にパーティーでの出会いでも結婚まで進めますので、婚活始めようかな?と迷っている方や、なかなか上手く進めていない方は、ぜひ協会の婚活パーティーにご参加してみて下さい。
今まで上手く行かなかった事が嘘のように、素晴らしい出会いと巡り合うかもしれませんよ?

更に、協会にご入会頂けましたら、結婚相談所会員としての活動は勿論、婚活パーティーの参加費が、なんと1,000円という破格の値段で参加可能ですし、他にも色々特典がございます。

本気で結婚したい!という方は、ぜひ協会会員としての活動をご検討下さいね。


本気の婚活を、この秋から始めよう!

秋の入会キャンペーン

9/1~12/10までの間、毎月「3名様」限定の入会キャンペーンを実施します!

キャンペーン期間内に、日本官婚推進協会へご入会いただきますと、初期費用がなんと30%OFFに!
これを機会に、ぜひ私たちと一緒に、「心から満足できるお相手」とのご縁、探しませんか?

キャンペーンについての詳細、お問合せは、下記「キャンペーンの詳細へ」より、ご確認下さい。

キャンペーンの詳細へ

婚活女性が結婚したい人気職業の第一位は!? (IBJからのアンケート結果を見て)

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

早いもので1月も20日経過してしましたね。
新たな年を迎えて今年はパートナーと出会って結婚したい!と思って頑張っている方も多くいらっしゃると思います。

今回は、そんな婚活男性(特に公務員の方々)にとって朗報というべき情報をご紹介します!

メニュー


婚活女性が結婚したい人気職業の1位は「国家・地方公務員」

婚活女性の人気職業

IBJが今年1月に、婚活中の男女2402人から行なったアンケートの結果を見ると、結婚したい職業ランキングが掲載されていました。
それによると、女性が結婚したいお相手の職業ランキングで1位は、なんと「国家・地方公務員」でした!

それ以外は、

  • 2位:「技術や研究」をされている専門知識を活かしたご職業
  • 3位:「経営者・会社役員
  • 4位:「医師
  • といった順位になっていました。

    1位やもはや不動の順位だなと思いますが、以外だったのが4位の「医師」を抑えて、「経営者・会社役員」が3位なんですよね。
    最近youtubeやSNSでも、経営者の方々が自ら発信しているのをよく見かけるようになったので、そういった事も影響しているのでしょうか?

    協会では、婚活パーティーを多く開催しておりますが、自衛隊ふれあいの会や公務員ふれあいの会の人気を考えると、1位が公務員というのは納得です。
    特に、国の安全を守っている「自衛隊員」や治安維持や火災・人命救助に身を捧げている「警察官」「消防官」の方は、非常に人気が高い印象です。

    パーティーで、よく自衛隊員は人気職なんですよと隊員の皆様に話をし、隊員の方はそうなんですか!?と驚く方もいらっしゃいますが、これで納得されましたでしょうか?


人気職業だとしても、油断は禁物!

確かに公務員が非常に人気が高い職業という結果にはなりましたが、じゃあ職業だけで相手を選んでくるかというと、残念ながらそうはなりません。

職業で興味を持たれる事があっても、女性から見て素敵だなと思われないと、やはり交際へと発展していきません。

清潔感ある身だしなみで好感度をあげよう!

清潔感ある男性

女性から良いな、素敵だなと思われるために、清潔感ある身だしなみにする事は必須です。
これが出来ていないと、せっかく素晴らしいプロフィールをお持ちであっても、なかなかお見合いや交際が成立出来ません。
特に多くの会員情報が一度にじっくり見る事ができる、結婚相談所やマッチングアプリでは、清潔感ある状態で写った写真でないと、かなり活動が厳しくなります。

では、清潔感ある身だしなみってどのようにしたら良いのか、一人で考えるのって難しいですよね。
私も婚活している時、本当に悩みました。

よく言われるのが、「清潔感がある≠清潔にしている」という事です。
※誤解して欲しくないのが、清潔にしなくても良いというわけではないですよ?

清潔感というのは「その人を見ていいなって思える=好感を持てる」という事です。

勿論、人の好みは千差万別ですが、それを抜きにして女性全般から良いなと思われやすい平均的なラインの事を「清潔感がある」と思ってもらえば分かりやすいかと思います。
ですので、めちゃくちゃモテるようになれと言っているわけでもないですし、変に個性あふれる尖った服装になってしまうのも好ましくありません。

具体的には、

  • ・短髪できちっと整っていること(変な丸刈りとか、ボサボサで白髪交じりの頭になっていないか)
  • ・体型に合った服装になっているか(体型に合ってないダボダボのスーツを着てないか)
  • ・ネクタイの色はパーソナルカラーに合っているか(普段使用しているネクタイと婚活で使用するネクタイは違う)
  • ・肌荒れがひどくなっていないか
  • ・服に生活臭がつき過ぎていないか、体臭、口臭はひどくなっていないか
  • ・使い古してヨレヨレの服装や靴を使用していないか
  • ・ムダ毛はチェックしているか
  • ・太りすぎないよう、体型に気を付けているか
  • この辺をどの程度出来ているかで、お相手からの評価も変わってきます。
    具体的にどうしたら良いのか分からない方は、カウンセラーが一緒になって考えていきますので、ぜひ協会会員として活動してみませんか?


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


プレ交際(仮交際)2回目のデートってどうしたら良いの?


こんにちは。
カウンセラーの佐田です。

前回プレ交際(仮交際)1回目のデートの仕方について、ブログ記事を書きました。
1回目の記事をさらっと振返ると、

  • ・ファーストコールは、メールではなく電話をかけること
  • ・デート前までに、lineなどでメッセージのやり取りをする
  • ・デート時の服装は、お見合い時のイメージを崩さないように選びましょう
  • ・デートの時間は、あまり長くなく、軽めなランチに留めておく
  • ・1回目は、デートを楽しくさせることに全振りで

このような事を書いておりました。
もし、まだ記事を読んでいないなら、ぜひこれを機会に読んでみて下さいね。

2回目は1回目の状況を振返ってみて、

  • ・楽しい会話が出来た
  • ・お互いリラックスして過ごせる事が出来た
  • ・デート後のお礼メッセージで、お互い楽しめた事が分かったし、次回デートの約束もすんなり出来た

等が出来ていたら、2回目からはどんなデートをしていけば良いのでしょう?。
2回目のデートについて纏めてみました。


>メニュー


デートの前にお相手の好みは事前確認。好みに合わせてデートコースを決めましょう

男女

2回目のデートですが、1回目とは違い、既にお互いの関係性はある程度出来上がっておりますので、デートに行く場所等は、お相手の好みに合わせて決めていくと良いでしょう。
ただ、1回目のデートである程度の関係性は構築出来たとはいえ、まだそこまで親密になっているわけではないので、2回目のデートは引き続き食事+αの方が無難です。

選ぶお店は、お相手の好みに合わせて複数候補を選んでおき、お相手と一緒になってどこに行こうか決めていくと、二人で決めた場所ですので、お互い楽しめると思います。
ここで、大切なのは食事をした後に、公園に散策したり、有名なスポットへ行けるような場所ですと、向かう間に会話をする事が出来ますのでオススメです。
女性の中には、周りに人がいると気になって結婚観などを話辛いと思う方もいらっしゃいます。
そういった時に公園で散策したり、有名スポットへ向かう間に二人で話せる時間が出来ますので、周りをあまり気にせずに結婚観などを話せると思います。

散策などが終わったら、カフェで少し休憩し、そこでもお話するのもありです。

デートは、早めのランチ+二人で行きたい場所、もしくは二人で行きたい場所+ディナーなどがオススメ

デートコースですが、2回目は、食事+αがオススメですので、早めのランチを済ませて、その後お二人で行きたい場所へ行くか、 もしくは、先に二人で行きたい場所へ向かって楽しみ、帰りに早めのディナーを済ませるというのも良いと思います。

私のオススメは、早めのランチで食事を楽しんでから、お二人で行きたい場所へ言って楽しみ、時間に余裕があればカフェで甘いものを楽しみつつ、ゆったり過ごすのがオススメです。

ランチ中にデート前までにやり取りした話で盛り上がり、その後カフェでゆったりしながら結婚観について話してみるというのが話題に飽きないので良いのかなと思います。

お互いの結婚観について、何を話せばいいの?

悩む男女

皆さん婚活をされておりますから、結婚したらこんな生活を一緒に送りたいというイメージが漠然としるかもしれませんが、あるかなと思います。

2回目のデートでは、そんな結婚生活イメージをお互いに出し合ってみて、どんな気持ちになるかを確かめていくと、この人と結婚したらどんな生活になるのか、イメージしやすくなるのかなと思います。

例えば、

  • ・結婚したらお互いの共通した趣味を楽しんでみたい
  • ・休日は出来るだけ家族の時間を大切したい or お互いの趣味の時間をしっかり作り、楽しみたい
  • ・家族と一緒に住むとしたら、どんなエリアが良い?
  • ・生活は朝型 or 夜型?
  • ・改めてお子さんについてどう思うか?(育児に対してお互いがどう思っているのか?)
  • ・育児をするとして、将来は家庭に入って欲しいか or 仕事は続けて欲しいのか?

等々、挙げればきりがないですが、こういった結婚生活を送るとしたらを考えた際、

  • 自分が考えている事を相手はどう思うだろう?
  • 相手が考えている事を自分はどう思うだろう?

というのを、少しずつ出していき、結婚生活のイメージを共有できそうかどうか確認していくと良いです。

次回デート約束&行きたい場所はデート中に取り付けましょう

3回目のデートについては、可能ならデート中に行きたい場所をリサーチしながら、提案していきましょう。

3回目は、より長い時間、そしてお互いのパーソナルスペースの距離を少し縮めても居心地よく過ごせるか、確認出来るデートをオススメします。

運転免許をお持ちの方でしたら、ドライブデートはオススメですし、ない場合は、水族館や美術館、博物館などのテーマパーク、お互いお酒が好きなら居酒屋などもオススメです。

まとめ

1回目に続き、仮交際時の2回目のデートの流れについてご案内しました。

2回目のデートは、1回目と比べるとある程度リラックスしてお話する事も出来ると思いますが、引き続き楽しむ事を意識しつつ、「お互いの結婚観を話してみる」もしていきましょう。
また、お相手への感謝の気持ちなどは、思うのではなくしっかり言葉で伝えていきましょう。
男性もそうでしょうが、どちらかというと女性の方が、ずっと言葉で伝えられると嬉しいと思う傾向があります。
ですので、感謝や気遣い、そして好意の気持ちはしっかり言葉で伝えていきましょう。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


プレ交際(仮交際)1回目のデートはどうしたら良いの?

こんにちは。
カウンセラーの佐田です。

お見合いからお互い交際希望となると、晴れて交際スタートとなりますが、ここからご成婚というゴールに向けて進む大きな一歩となっていきます。

IBJでは、交際期間中はご成婚に向けてお互い真剣に交際を行なう、「真剣交際」と、まずはお知り合いレベルから真剣交際に進めるかどうか、見極めるための「プレ交際」の2つのステータスに分かれています。

この2つのステータスのうち、「プレ交際」期間中にどれだけお相手との関係性を構築できたかによって、その後の真剣交際もスムーズに進んでいくと言っても過言ではありません。

この期間中は非常に大切な期間ですので、1回ずつのデートで

  • ・どれだけお互いを結婚相手として意識する事が出来るのか
  • ・結婚生活をするに当たって、お互いがイメージしている生活スタイルを共有できるか

この2つをしっかり確認し合いながら進めていくのが重要だと思います。
ただ、1回目のデートでお互いの結婚生活イメージを共有しようと思っても、そもそも関係性が構築も出来ていないのにそんな話をしてもイメージ出来ないどころか、この人とは価値観が違うとか、会話をするのが辛い等の理由で交際終了される可能性が高くなっていきます。

そこで、まずは1回目のデートの予定を立てるところから、1回目のデートまで気を付ける点などを纏めてみました。

メニュー


ファーストコールは、メールで済まさず、電話で話しましょう

電話をする男性

プレ交際が無事成立すると、まずお相手へファーストコールを行なう必要があります。
これをたまに面倒だからとショートメールで済まそうとする方がいらっしゃいますが、

ちょっと待って下さい、本当にそんな簡単なやり方で済ませて良いのでしょうか?

結婚相談所でのプレ交際時は、1名に絞る必要はなく、複数の異性と同時に交際が可能です。
そうすると、当然他の方ともファーストコールをされており、その時の印象を必ず比較されてしまいます。
比較された結果、お相手が印象が悪いなと思ってしまっては、デート前からかなり不利な状態に追いやられてしまいますので、ショートメールではなくしっかり電話をかけて、まずはお礼を伝えてからlineの交換などを進めて下さい。
電話で話す時間はそれ程長くせず、5~10分程度で十分です。

デート前までの間、lineなどでメッセージのやり取りをしておきましょう

lineを見る

まだお互い初めてのデートを行なってもいないので、いきなり相手にlineを送るのはちょっとな・・と思いますよね。
確かにお気持ちは分かりますが、だからといって何もしないままだと相手の気持ちはどんどん冷めていきます。

せっかくお見合い時に交際しようという気持ちになったにも関わらず、その後デートまで全く連絡がない相手に対して、良い印象を持つかというとかなり疑問が残ります。

勿論、人によってはlineを億劫に思う方もいらっしゃいますので、そういった方には無理して送る必要はありませんが、そうであるかどうかの確認は必ずしておいた方が良いので、ファーストコールの際にlineメッセージ頻度について確認しておきましょう。

デートの服装は、お見合い時のイメージを崩さないように選びましょう

男女

これは特に男性側にある事ですが、お見合いから1回目のデートの際に、服装が残念だったりするとそれだけで女性の気持ちが下がってしまい、交際終了に繋がる事があります。

流石にお見合い時と同じ服装にする必要はありませんが、1回目、2回目あたりまではビジカジコーデの方が清潔感もあり、かつスーツほどフォーマルではないため、お見合い時のイメージを大きく崩すことがなく、オススメです。

デートをある程度重ねていき、お互いの人となりが分かってきたら、実はこんな服装結構好きなんだよねといった話題をふってみて、自分の服装がお相手も受け入れてくれそうか、確かめていくのも良いと思います。

デートは、ランチかカフェなど、軽いものにして、長時間にならないようにしましょう

まだ1回目のデートという事もあり、あまり長時間拘束するようなデートにはせず、2時間程度のランチやカフェなどの軽めのものにしていきましょう。

いきなり個室の食事やドライブのような閉鎖した空間、テーマパークのような長時間のもの、映画館など会話があまり出来ないようなものを1回目に選ぶ事は、避けておいた方が無難です。

またアルコールを伴った食事ですが、アルコールのせいで余計な一言を言ってみたり、粗相をしてしまう可能性もありますので、アルコールを伴った食事は、もう少しデートの回数を重ねてからの方が良いです。
お店は、出来れば予約できるお店にした方が、並んで待つ心配がないのでオススメです。

話す内容は、「自由」でも、あまりとりとめのない話に終始しないように

1回目のデートで一番意識して欲しいのが、「お相手と一緒に楽しむ」です。
これで良く陥ってしまうのが、自分だけ楽しんでお相手は全然楽しくないデートになってしまうことです。

当たり前の話ではありますが、自分が楽しい話題ばかりに終始してしまい、相手が楽しいと思える話題が出来ずに終わってしまうのは、お互いが楽しめたとはなりません。
特に男性はこの点で失敗する事が多く、自分は楽しめたが、お相手は話を合わせていただけで全然面白くなかったというのは、本当によくありがちです。

例えば、女性から質問を受けた際、本当は女性に聞いて欲しい質問だったりします。
ですので、もし女性から話題が振られた際は、必ず女性にもどうですか?と聞くようにしましょう。
また、女性は基本話をするのが好きな方が多いので、女性が話をし始めたら共感する事を忘れずに、しっかりリアクションをとりつつ相手の話を深堀りしていくと、女性からもデート楽しかったですという回答が出る可能性が高くなります。

デート中会話も盛り上がり、お互い打ち解けたら、次回デートを提案してみる

デートでの会話も楽しく盛り上がり、お互い打ち解けてられたという感触があれば、次回のデートをどこへ行くか提案してみましょう。
勿論、具体的にどこまで決められたら満点ですが、例えば二人で興味が湧いたデートスポットや飲食店があれば、そこへ行ってみようか程度でも構いません。
次のデートをお互いしようという気持ちが確認出来ただけでも、1回目のデートは上手く行ったと思って良いと思います。

デートでの支払いは基本男性が支払うのが無難。でも・・

ランチやカフェでのお支払いは、基本男性がお支払いするのが無難です。
これは割り勘論争にまで発展する程、様々なご意見がありますが、男性側がお支払いした方が今後の交際にも繋がりやすいと思いますので、私はそのように推奨しております。
お支払いして頂いた女性は、きちんとお礼をし、感謝の気持ちをだしていきましょう。
ただ、お相手にだしてばかりは申し訳ないというお気持ちになる女性もいらっしゃいます。
そういった場合、男性側なら

「じゃあ、今回は私が支払いますから次回デートの際に少し出してもらっても良いですか?」

女性側なら

「今日は、本当にありがとうございました。次回デートの際には私もしっかり出していきますね。」

といった感じの内容をオススメしています。

このように次回に繋がるような回答をしていくと、次のデートの際に気持ちよく出せますし、また関係構築にも効果的です。

まとめ

このように、仮交際時の1回目のデートの流れについてご案内しました。

1回目のデートは、「お互い楽しむ」「リラックスして過ごせる」等が出来る事を考え、2回目のデートに繋げる事に注力していくようにしましょう。

お互いの結婚観などを確認し合う事も確かに大切ですが、それは2回目からでも出来ますので、まずはお互い楽しめる関係になれそうか、リラックスして過ごせるのかを意識しながらデートを楽しんで頂けたらと思います。

そして、無事デートが終わったら、lineでしっかりとデートのお礼と楽しかったことを相手に伝え、次回のデートも楽しみな事を伝えていきましょう!


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


交際中のline頻度やメッセージ内容について

婚活カウンセラーの佐田です。

カウンセラーをしていると、仮交際を頑張っている会員様より、lineのやり取りについて、「どれくらい送信して良いの?」、「どんな内容送ればよいのか分からない。。」などの質問を受けます。

勿論、頻度や内容については、お相手ありきの話になりますので、一概には言えませんが、基本的に交際している相手とのline送信する頻度については、出来る限り毎日送信するのが良いと、個人的には思います。
ただ、だからといって、お相手が既読にすらなっていないのに、物凄い数のメッセージを送信したり、また夜遅くまでラリーをしようというのは絶対に止めた方が良いです。

お相手からしてみてたら、負担でしかないですし、嫌気から即交際終了になってしまいます。

では、どれくらいのラリー(送受信回数)が良いのでしょう?

メニュー


lineの頻度はどれくらいが良い?

lineを見る女性

先程、個人的には出来る限り毎日送信した方が良いと書きましたが、とはいえメッセージはお相手ありきとなりますので、結論から言ってしまうと「お相手に合わせる」のが一番良いです。
私のように、毎日lineメッセージのやり取りが好きな人間もいれば、あまりそこまでメッセージのラリーをしたくないという方もいらっしゃいます。
ですので、例えば私のようにlineメッセージのやり取りが好きならば、初めにlineを送信し、2、3回ラリーをしてみて下さい。
お相手からの既読や返信が遅い場合、それ程lineメッセージのやり取りが好きではないかもしれません。
そういった場合は、メッセージのやり取りの間隔をお相手に合わせて、長くならないようにした方が良いと思います。
例えば、1日1往復程度に留めてながらお相手との関係性を維持しつつ、デートの方でしっかり向上させるようなやり方にした方が良いでしょう。

一方、お相手のlineが直ぐに既読になり、テンポよく返信していくれるのであれば、同じようにlineメッセージのやり取りが好きなのかもしれませんので、長時間にならないよう気を付けながら、ラリーを続けていきましょう。

ただし、ここで注意したい落とし穴があります。

お相手の方が気を遣う方の場合、無理してlineメッセージのラリーに付き合ってくれている可能性があります。
これが結構怖いのですが、無理して付き合ってくれている場合、そのうち嫌気が指してしまい、最悪交際終了に発展しかねません。

そういった事がないよう、メッセージのラリーが楽しくても、次回のlineメッセージに繋がるよう、程ほどにして切り上げる事をオススメします。
そして、デートで直接会った時に、lineの頻度をさりげなく聞いてみると、お互いの気持ちが分かるので、よりメッセージラリーが楽しくなると思います。

lineでどんな内容を送ればよいの??

lineの内容

メッセージ頻度について、簡単に説明してきました。

では、肝心の内容ですが、どんな内容を送れば良いのでしょうか?

交際初期ならば、お見合いで話した内容の延長線からスタートするのもあり

お見合いから無事仮交際が成立してから、初めてのlineメッセージを送信する場合、まずはlineメッセージ交換してくれたお礼を言うのは当然として、話す話題は、お見合い時に盛り上がった内容を更に深堀していくのが良いかなと思います。

お見合い時には、お互いの趣味や日常、お仕事などの話題をされていると思うので、そこから盛り上がった話題があれば、更にお相手に聞いてみたり、また自分で思った事をメッセージで送信するのも良いと思います。

例えばお互いの趣味が国内旅行だった場合、近場でも楽しめるような場所を互いに情報交換して、そこから今後のデート・プランを提案したり、映画や読書、漫画なら、 互いの好きなものを読んで感想を言い合ったりするなど、こういった事をやり取りするだけでもかなりメッセージのラリーができるのかなと思います。

特にそういった盛り上がったものがなければ、日常で楽しかった事や気になった事でも構いません。
ちなみに、私が婚活していた頃、天気が良ければ写真を撮影して、こんな景色があったよと写真付でlineしてました。
そうすると、相手からもこっちはこんな景色があったよと写真付で返信くれたりと、こんな些細な事でも二人の時間を共有出来ている気がして、テンションが上がりました。

勿論、全ての人が同じようになってくれるかは分かりませんが、こういうやり方でも全然ありだと思います。

こういったメッセージを交換しながらデートで直接会うのと、何もしないままデートで直接会うのとでは、関係性構築といった点では全然違うと思いますので、良かったらぜひ試してみて下さい。

こういったやり取りをして、かつデートを重ねていくと、以降のメッセージのやり取りは自然と話題が出てくると思います。
ただし、婚活をしている以上、趣味や日常の話題ばかりしても先に進みませんので、やはり将来についてしっかりお話していく事が大切ですので、デート2回目以降も交際が続きそうなら、将来に対する考え方や、結婚するとしたらどんな家庭を持ちたいのかなど、しっかりお話してみて下さい。

最後に

lineの頻度、lineの内容についてざっとご紹介してきました。

lineの頻度は、

  • ・毎日メッセージ交換するのが理想。ただし、お相手の反応が鈍い場合は、1日1往復に留めておく。
  • ・lineの内容は、交際初期なら、お見合いで盛り上がった話題を更に深堀りする。
    盛り上がった話題が特になければ、日常の出来事や気になる話題をしてみる。

交際中にお相手との関係性向上に、lineでのメッセージ交換は非常に有効です。
せっかく交際したのに、あまり活用していない方がいらっしゃたら、ぜひ積極活用してみて下さいね!

あとスタンプですが、あまり個性的なスタンプを使用してしまうと、お相手の気持ちがさぁーっと引いてしまう可能性があるものですので、はじめのうちは無難なスタンプを使って、お相手との関係性が向上したら、試しに使うようにした方が良いですよ!


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


10月にご成婚退会された会員様(Y様 30代女性)を振返って

協会カウンセラーの佐田です。

今月10月に、担当だった女性会員Y様(30代)が無事ご成婚退会となりました。

会員様は、今年4月から活動を開始されましたので、丁度半年でのご成婚となりました。
お相手の男性は、彼女よりも7歳年上での男性で、お見合いシステムを新たに切替した最初のお見合いでマッチングした方でした。

交際はとんとん拍子で、あっという間にご成婚退会へ

交際をスタートしてからは、本当にスムーズに物事が進み、ほとんど私からあれこれとアドバイスする事もなく、あっという間のご成婚退会となりました。
それ以前でご成婚されました方は、割と電話やlineなどで色々とご相談を受けながら進めておりますが、この方は、デートの報告や簡単な状況を頂いた程度で、後は、ご自身でどんどん進めて行かれたような印象でした。

そんなとんとん拍子のお二人でしたから、改めて会員様にお相手様(A様)との交際を振返って頂いたところ、

「Aさんと他交際してきた方の違いは、趣味やフィーリングは勿論ですが、何より毎回会う毎に”楽しい・いつも笑顔でいれる”と思った事です。
この人の事をもっと知りたい、もう少し長くいたいと思う気持ちはAさんが初めてでした。」
という事でした。

ここでとても重要な事は、

  • ①会うたびに楽しい・笑顔でいれる
  • ②この人をもっと知りたい・もっと一緒にいたい

と思えた事です。

会うたびに楽しい、もっと一緒にいたいという気持ちになることが重要!

ご成婚された他会員様にお伺いすると、それぞれ表現は異なりますが、皆様同じように①、②の事を仰います。
この2つがご自身で実感を持ち始めた交際は、そうでない交際と比べてスピードが一気に加速していき、気が付くとご成婚退会というところまでたどり着きます。
そして、もう1つ付け加えるとするのであれば、①、②を程度に差異はあれどお見合い時にも感じ取られた方が多い印象です。

では、こういう気持ちになれるお相手とどうやったら出会えることが出来るのか?
それは、

  • ・出会いのチャンスが多くもらえるよう環境へ、積極的に参加する
  • ・過去のお見合い状況から、希望条件を常に見直しを行ない、様々な方とお会いしてみる
  • ・お見合いや交際などを相手任せにするのではなく、二人で行なっていくという事を意識して、取り組む
  • ・自分磨きを怠らない

このように書いてしまうと、そんなの当たり前だろという声が聞こえてきそうですが、まさにその通りで、
これが王道であり、これを意識して取り組んでいくしかないのかなと思います。

出会いのチャンスが多くもらえる環境は人によって異なり、婚活パーティーやマッチングアプリかもしれない、それとも協会のような仲人型結婚相談所かもしれません。
これはその人次第にはなりますが、いずれにせよ自分にとってどういった環境が適してるのか、しっかり考え、色々な人に積極的に会う事が最も大切だと思います。

もし、自分にとってどういった環境が良いのだろう?

じゃあ、具体的にどうしたら良いのだろう?
と思い悩む事があるのであれば、ぜひ一度婚活相談してみませんか?

一人で悩むよりかは、きっとより良い答えが見つかるかもしれませんよ。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


失敗しない!お見合い時の心得 準備編②

失敗しない!お見合い時の心得 準備編②

協会カウンセラーの佐田です。

前回掲載しました「失敗しない!お見合い時の心得 準備編①」は読んで頂けましたでしょうか?
服装はお見合い準備の基本的でかつ、重要な所になりますので、もしまだ読んでいませんでしたら、ぜひご一読下さい。

失敗しない!お見合い時の心得 準備編①を読む

さて、今回は前回から引き続いて「失敗しない!お見合い時の心得 準備編②」です。
服装はしっかり準備できたとして、次に準備しなければならないのが、「お見合いする場所」です。

お見合いする場所ですが、やはりお互いが初めて会う場所となりますので、それなりの場所で会った方が印象もずっと良くなります。
協会では、会員さんのお見合いが決まりますと、場所のセッティングについては、仲人である我々スタッフにて選定します。
そのため、会員さんについては、特に選定する機会も少ないかと思いますが、それではつまらないので、仲人が主に選定する場所について、簡単にご紹介します。

選定する場所は、二人がゆっくり話せる場所で

仲人がお見合い場を選定する場合、基本的に二人がゆっくりと話せる場所を選びます。
定番といえば、お見合いする二人が近い場所にあるホテルのラウンジが、事前予約も受け付けてくれる場所もあるので、重宝しています。
ホテルのラウンジというだけあって、通常のコーヒーショップと比べても、価格がやや高めになりますが、初めてのお見合いは印象が大切になりますし、 場所も分かりやすいので、よく利用しております。

ホテルのラウンジが利用できなかったりした場合は、コーヒーショップを利用しています。
ただし、駅前の小さいコーヒーショップですと、周りの声がうるさくて会話が楽しめなかったりする事もありますので、なるべくゆったり出来そうな場所を探しています。

ファミリーレストランや、ファーストフード店、居酒屋などの選定はNG

もしご自身でお見合い場所を選定する場合は、可能でしたらホテルのラウンジが雰囲気も良いので、オススメです。
ここで無理してセットを注文するのではなく、あくまでコーヒーを注文するだけで、費用も抑える事ができると思います。
やってはいけないのは、場所がないからという事で、ファミリーレストランやファーストフード店を選んだり、居酒屋チェーン店を選んだりする事です。
スターバックスコーヒーやコメダ珈琲、星野珈琲は落ち着いた場所もありますのでオススメですが、某ハンバーガー店で行うのはやはりお相手もがっかりしてしまうので、避けた方が良いです。
また協会の会員さんではありませんが、居酒屋チェーン店を選ぼうとした方もいらっしゃるそうです。
雰囲気もイマイチな上で、初めてのお見合いでアルコールを提供するようなお店は印象最悪になる恐れもありますので、止めましょう。

どうしても見つからない場合は、集合する駅を変えるなどして対応した方が、今一つの場所でお見合いするよりもずっと効果が高いです。

お見合い場所が決まったら、事前に道順をチェック!

お見合い場所が決まりましたら、可能であればお見合い前日までに、駅からの道順や店の雰囲気をチェックするのも手です。
よくあるのが、場所をインターネットで見つけて選んのは良いが、いざ当日場所へ行こうとすると、道順が良く分からず遅刻してしまう事です。
今はGoogleMapsという便利なアプリもありますので、迷う事もそうないかもしれませんが、遅刻は印象がかなり悪くなりますので、そうならないよう事前にチェックしておきましょう。

また自分は道順を知っているけど、相手が良く分かっておらず、当日迷ってしまう可能性もあります。
このような時にすっと道順を教えてあげたり、迎えに行ってあげたりすると、好感度が上がるので、お相手の道順もチェックしておく価値はありますよ。

予約がとれなかったお店が当日混んでしまった場合に備えて

事前予約がとれないお店で陥る罠ですが、当日思っていた以上に混んでおり、お見合いが開始できないなんて事の為に、別のお店を見つけておくのも良いです。
これは代案ですので、近くのコーヒーショップでも良いと思います。
代案があるのとないのとでは、印象が全然違いますので、抑えて損はないですよ。

万が一お相手が遅刻しても怒らない!

本番当日に自分がしっかり事前準備をして待っているのに、お相手から遅れるという連絡が来ると、頭に来ますよね。
協会でも会員の皆様には遅刻をしないよう、事前に連絡をしております。
遅刻をしてしまうと、お相手はもちろん、お見合いをセッティングした仲人へも心証が悪くなります。
中には、「お見合い時間にお相手がやってくるのを見て、この人は私と本気でお見合いする気がないんだ。」とこの瞬間冷めたと仰る方もいるくらいです。
ですので、遅刻は絶対しない方が良いでしょう。

と、ここまで遅刻を絶対してはいけないとしているのに、何故真逆の事を書いているの?と疑問に思いますよね?
確かに遅刻は絶対してはいけません。
しかし、お相手も遅れないように事前準備をしてきたのに、当日突発的なトラブルに巻き込まれたために、遅れたのかもしれません。
だからこそ、怒りたく気持ちを抑えて仕切り直してみましょう。
よく話してみると、アナタにぴったりと価値観が合ったり、本当に印象が良い方かもしれません。
その人の人間性は話してみないとわかりませんので、気持ちを抑え、一旦仕切り直しして話してみて下さい。

またお相手から遅刻する旨の連絡がきた時には、「大丈夫ですか?待っておりますので、気を付けてお越し下さいね。」くらいの言葉をかける事ができたら100点満点です。
もしお相手が遅刻常習犯であっても、アナタは相手に配慮する事ができる人間性を向上できるので、何も問題はありません。

こういう配慮を持つことを事前に備えておくと、 よりお見合い成功への角度が上がると思います。

当日最高の笑顔を見せるために、笑顔の練習を!

先日、会員さんの写真を撮影する機会がありましたが、「はい!笑って下さいね。」と言われても、なかなか笑顔になるの難しいですよね。
普段から笑顔になれるよう、表情筋を鍛えていれば良いですが、そうもいかないのが現実。
無理に笑顔をするもんだから、やや引きつり気味の笑顔になってしまい、お互い苦笑になりました。

人は相手の第一印象を3秒で決めるという話があるように、相手はその一瞬でこの人はどういう人なのかと判断してきます。
お見合いでは、まず待ち合わせで最初の挨拶をする時に第一印象を判断されると思って下さい。
ここでムスっとした顔をしていたり、ぼぉっとした顔をしていては、お相手も残念な印象を持ってしまいます。
ここで「初めまして。〇〇です。今日はお見合いして頂きありがとうございます。」と挨拶しながら、ニコっと笑顔を見せれば、 お相手からの評価は急上昇していきます。
しかし、ここで引きつった笑っているのかいないのか分からない表情で先程の挨拶をしても、お相手もどう判断して良いのか、複雑な印象になってしまいます。
当日に100点満点の笑顔を見せて、第一印象からお見合い成功の角度を高めていくべく、事前に笑顔の練習をしましょう。

練習の仕方は、インターネットで「表情筋 トレーニング」で検索すると色々でてきますので、ご自身に合ったトレーニング方法を見つけて実践してみて下さい。
更に、お見合い当日の挨拶を考えて、笑顔と一緒に挨拶の練習をするのも大切です。
また笑顔は完璧なのに、挨拶が「はじゅめまちて。」なんてカミカミになったら、ちょっと恥ずかしいですよね?(※たまにこういうので好感度上がる方もいらっしゃいます。)
そうならないよう、挨拶とセットで練習してみましょう。

失敗しない!お見合い時の心得 準備編②」如何でしたでしょうか?
取り上げたものは、基本的な事ではありますが、これがしっかり出来ているとお相手に対しても印象がぐっと良くなります。
特に笑顔は、意外と出来ていない人が多いので、練習して損は全くないです!ぜひ練習してみて下さい。

初めてお見合いする時には緊張するかもしれませんが、事前準備しているとしていないのでは全く違いますので、事前準備をしっかりして、 当日は自信を持ってお見合いに場所へ向かって下さいね。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


失敗しない!お見合い時の心得 準備編① 男性の服装

失敗しない!お見合い時の心得 準備編① 男性の服装

協会カウンセラーの佐田です。

暦も10月に入り、いよいよ2021年も終わりが見えてきました。
皆様の婚活は如何でしょうか?
これから気温も涼しくなってくるのかなと思いますし、緊急事態宣言も解除となりましたので、 一層婚活に励む事ができるのでないかと思います。

さて、今回は「失敗しない!お見合い時の心得」という事で、準備するものから、お見合い時のマナー等を何回かに分けて、ご紹介していこうと思います。
これから初めてのお見合いという会員の方や、お見合いは出来るけど、どうも仮交際まで進まないという方のために、ちょっとしたアドバイスとなれば幸いです。

まず1回目は「準備編(男性)」です。
お見合いが決まったら、まずは当日失敗しないように事前準備をする必要があります。

準備するものは、当然当日来ていく服装や、お見合いをする場所、交通手段/時間の確認があります。
これらのうち1つでもいい加減にしてしまうと、それだけでお見合いが不成立にもなりかねません。
しかし、中でも最も重要なものは、やはり当日の「服装」です。
これをいい加減にしてしまうと、その時点でお見合いは失敗になりますので、そうならないようにどのように準備していくのか見ていきましょう。

当日の服装は決して手を抜かない!

お見合い当日、どんな服装をしていけば良いのだろう?とお悩みの方、結構いらっしゃると思います。
先程言いましたが、当日の服装をいい加減にしてしまうと、ほぼ間違いなくお見合い失敗になります。
これは男女共に共通しており、服装デザインはさておき、いい加減にするのはNGです。

これは以前女性会員から伺った話ですが、初めてのお見合いでお相手とお会いした際、お相手の男性が ヨレヨレのシャツや、普段着のようなズボンで来ていた事があり、それを見た瞬間あまりにも悲しくて泣きなくなりましたと話してくれました。

それもそうですよね、
将来のパートナーとなるかもしれないお相手と初めて会うので、自分は一生懸命服装やお化粧もして準備をしてきたのに、 お相手はそんなヨレヨレの服装で来られたら、自分の事なんてどうでも良いのかと思ってしまいますよね。
ここでがっかりしてしまったら、以降どれだけ面白い話を男性がされても、一切お見合い成功にはなりません。

逆の立場でも同様です。男性が事前に一生懸命準備して待っていたら、お相手の女性がまったくお化粧もせずに、 Tシャツとデニムパンツのような普段着で来られたら、がっかりしてしまいます。

恋愛やお見合いに問わず、初めての人に会う際には、第一印象が非常に重要です。
仮交際へ進むかのカギは、第一印象にかかっておりますので、決して手を抜かないようにしましょう。

ではどのような服装にしていくのが良いのでしょう?

スーツは新調する!

男性は、やはりジャケット&パンツ(通称ジャケパン)か、スーツが良いです。
スーツは、カジュアルな服装とは違い、知的に見えて、頼もしい印象を与えてくれます。
当日どのような服装にすれば良いか分からない場合は、スーツを選んだ方が普段お仕事でも使用しているので選びやすいですし、お見合い用ファッションとしては鉄板ですので、無難です。

ただし、ここで注意して頂きたいのが、普段お仕事で使用しているスーツをそのまま来ていくと、 スーツがヨレていたり、昔購入したものなので、サイズが合っていない場合があります。
やはり、将来のパートナーとなるかもしれないお相手と初めて会おうというわけですから、 出来れば、今のサイズにフィットしたスーツを婚活用として新調する事をオススメします。

また、普段お仕事で使用しているスーツとは違い、婚活用はお相手の女性に気に入ってもらうために 購入しますので、自分の好みで選ぶのではなく、出来れば女性店員さんに見てもらいながら、 ネイビーカラーのスーツを選んだ方が女性受けしやすいです。

ワイシャツやネクタイ、靴も同様に購入する!

婚活用のスーツを新調したら、そのスーツに似合うワイシャツやネクタイ、靴も購入しましょう。
特にネクタイは、女性と向き合った際に、まず目につくものです。
このカラーがスーツに合っていると、清潔感が増して、女性からの好感度が上がっていきます。

同様に靴も新しいスーツに似合うカラーで購入しましょう。
靴はあまり気にならないのでは?と思う男性もいるかもしれませんが、女性は男性の靴をしっかり見ていますので、 靴の手入れは忘れないように。
ワイシャツも新しいのを用意して、しっかりアイロンをかけてよれないようにしましょう。

ジャケパンは、若々しさと爽やかさを意識して!

スーツと同様に人気のコーディネートであるジャケパン。 女性にもとても印象が良い服装ですので、他のスーツを来てくる男性よりも好印象になる可能性があります。
とはいえ、やはりコーディネートが滅茶苦茶ですと、返ってマイナス効果になりますので、カラーやサイズ感は しっかり意識して購入して下さい。

ジャケパンもスーツと同様ですが、自分が良いなというものを購入するのではなく、女性受けが良いものを選んで下さい。
カラーは明るいのが好まれるので、ブラックではなく、ネイビーやライトグレー、ブルーなどがオススメです。

パンツは、ベージュやホワイト、ジャケットと同じカラーなどありますが、選ぶ際には、 出来ればショップの女性店員に見てもらいながら購入した方が、より女性受けしやすいカラーでコーディネート出来ると思います。

ここで注意して頂きたいのが、年齢に合ってないようなカラーやデザインのジャケパンを購入してしまうと、ちぐはぐになり、 マイナスイメージになりますので、年齢に合ったものを忘れないようにしましょう。

スーツも同様ですが、ジャケパンを購入するのに、ブランドものの高いのをわざわざ購入する必要はありません。
ユニクロのジャケットでも、自分に似合ったコーディネートが出来れていれば、女性からの好感は上がります。
大切なのは、清潔感とサイズ感、そして若々しさです。

Tシャツ、デニムパンツなどのラフな恰好はマイナス印象だからNG!

男性ですと、Tシャツやデニムパンツ、冬場ですとジャンバーにデニムパンツなどをいった手軽でラフな恰好をしたくなりますが、 これでお見合いに行くのは本当に止めましょう。
たとえTシャツ、デニムパンツが似合っていて、カッコイイと思われたことがあったとしても、女性はそこを見ているわけではありません。

女性は、一生懸命お見合いのために服装やお化粧を頑張ってきたのに、そんな普段と変わらない恰好で来るという事は、 私の事はどうでも良いと思っている!と感じてしまいます。
ですので、お見合いに行く時には、このお見合いの為に頑張ってきた=お相手との出会いを大切にしているという事を忘れず、 服装にもその努力が垣間見れるように心がけて下さい。

女性は、自分を大切にしてくれる人なのかをしっかり見ている事を忘れずに!

ざっとですが、お見合い準備編として服装選び(男性用)としてご紹介してきました。
ジャケパンの部分でも触れましたが、スーツやジャケパンを購入する時に、ブランドもので固める必要はありません。

大切なのは、自分の体型に合っており、清潔感と若々しさ、爽やかさがある事です。
とはいえ、男性が良いなという服も、女性から見るとイマイチになるものも多いので、婚活用として購入するのであれば、 女性のお知り合いの方、もしくは女性店員に見てもらって選んだ方が、より女性受けしやすい服装になると思います。

こういったお見合いのために、服装を新調し、女性受けしやすいファッションで来ると、女性は私のためにしっかり準備してきてくれたんだなとという事で、好印象を持ってもらえます。

お見合い成功へは不可欠な部分になりますので、面倒とは思わず新しく婚活用として、服装をぜひ準備して下さい。
その努力は、しっかり女性は見てくれていますので。

婚活パーティー続々開催中!

婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。

婚活イベント情報を見る

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


MENU