「異性として見れない…」30代後半女性が婚活疲れから抜け出すために必要だった“気づき”とは?

なぜ“異性として見れない”のか? ― 婚活疲れを防ぐヒントは「気持ちが動かない理由」にある

「条件はいい人だった。でも、気持ちが全然動かなかった…」


婚活の現場では、本当にこの話はよく聞きます。

希望の条件やお相手からの好意など、次に進めそうな要素が揃っていても、なぜか心が動かない。
そんな違和感に悩んでいる方へ、今回はある女性会員Aさんの実話をもとに、“恋愛に必要な感情の引き金”について考えてみます。

相手に恋愛感情が湧かない理由|Aさん(30代後半女性)の場合

婚活を続けて1年半ほどになる30代後半の女性Aさん。
今まで 条件的には申し分のない男性と出会っても、なぜかピンとこないことが続き、なかなか思うように婚活が進展せず、婚活疲れを感じていました。

ある時、条件も理想に近く、またお顔も好みな素敵な男性とお見合いが成立し、直接お会いして彼女としては珍しく、すぐに交際希望で返事をしてくれました。

そんな彼ともデートを重ね、いよいよ真剣交際目前になりましたので、次のステップにいく決心について尋ねたところ、意外な答えが。

条件もよく、将来を共に歩むべきパートナーとしても申し分ないと感じる彼に、なぜ異性としての気持ちを持つことができないのか?

彼女自身も本当に悩んでおりましたので、原因を探るべく、過去の恋愛を棚卸し私と一緒にすることにしました。

異性として見れない理由は? 「自分の惹かれポイント」を棚卸しする

浮かび上がってきた「自分の惹かれポイント」

答えは意外にも明確でした。


彼女は、語学やスポーツといった分野で活躍する男性に出会うたび、「自分も近づきたい」という想いから、一生懸命その学びや挑戦に取り組んできました。

運動が得意ではなくても、彼の世界に触れることで距離を縮めようと努力する、そんな“見上げる相手に、同じ目線に立てるよう、追いかけることが恋愛だ”という、強い固定観念を彼女が持っていたことが分かりました。

現在交際している彼との違いは?

一方、今交際している彼は、これまでの尊敬の対象とは異なり、

という特徴を持った、まさに対等な関係である“パートナー”向きの人物でした。

しかし、見上げて追いかけるポイントが見つからず、彼女の中では異性として認識することが出来なったようです。

「異性として見れない」から抜け出すヒントは、“一緒に育てる”視点

なぜ異性として見れなかったことが分かったところで、彼女に提示した選択肢は以下の3つ

  1. 今の彼との交際を終了し、改めて「追いかけたい気持ちになる人」を探す
  2. 今の彼との交際を終了し、新しい恋を探しながら並行して別の好きになるポイントを見つけられそうな人を探す
  3. 今の彼との関係を続け、彼に「尊敬できる一面」がないか見極めていく

Aさんから返ってきた答えは、「3」でした。

理由を尋ねたところ、

という前向きな姿勢が、彼女をその選択に導きました。

あなたの“気持ちが動く条件”は何ですか? 言語化することの力

異性として見れないモヤモヤの原因を知る

異性として見れないからもう交際をやめたいという選択肢は何ら間違ってはいませんが、異性として見れない理由が明確ではないままにしてしまうと、同じようなことを繰り返してしまいます。

Aさんにとっての恋愛とは、ただ相手を尊敬することではありませんでした。

“自分より目線の高い相手を追いかけ、その人に近づこうと努力する”ことが、恋愛の前提になっていたのです。

その固定観念がある限り、「同じ目線の人」は異性として認識されず、関係も深まらない。

だからこそ、今の彼との関係に“気持ちが動かない”理由も、明確になってきたのです。

そこから考えを改めて、目線が同じ人でも良いな、素敵だなと思える要素があれば、異性として受け入れそうだという考えに切替わるところまでたどり着くことができました。

このように、 自分にとって相手を異性として見るのに必要な“心が動く条件”を正しく認識しておくことが、婚活成功のカギになります。

今、心がモヤモヤしているあなたへ|3つの問いかけ

自分の“惹かれポイント”を見直すことが、次の一歩を照らしてくれるかもしれません。

「気持ちが動かない」の裏には、必ず“何か”があります。

それは相手のせいではなく、自分の“恋愛のクセ”かもしれません。

では、あなたはどうでしょうか?

もし、どうやって見つけたら良いか分からない場合、一緒に考えてみませんか。

本気の婚活を、この秋から始めよう!

秋の入会キャンペーン

9/1~12/10までの間、毎月「3名様」限定の入会キャンペーンを実施します!

キャンペーン期間内に、日本官婚推進協会へご入会いただきますと、初期費用がなんと30%OFFに!
これを機会に、ぜひ私たちと一緒に、「心から満足できるお相手」とのご縁、探しませんか?

キャンペーンについての詳細、お問合せは、下記「キャンペーンの詳細へ」より、ご確認下さい。

キャンペーンの詳細へ

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、相性・現実・結婚観・生活観の4つのフレームを軸に、「もう、迷わない婚活」となるよう婚活サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「婚活カウンセラー」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

“もう、迷わない婚活”サポートの詳細へ


30代後半の婚活:理想のパートナーと出会うための成功方法

婚活カウンセラーの佐田です。

30代後半に差し掛かると、「結婚はもう遅いのでは?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

若い頃に比べて婚活市場での競争が激しくなると感じたり、周りの友人が次々と結婚していくのを見て焦りを覚えることもあるかもしれません。

 

しかし、結論から言うと、30代後半でも人生のパートナーと出会い、結婚することは十分に可能です。

今回のブログでは、30代後半で婚活を成功させるための具体的なステップと心構えについてご紹介します。

焦らず、自分らしい婚活を進めるために、ぜひ最後までお読みください。

あなたの婚活を成功へ導くヒントが見つかったら嬉しいです。

メニュー


1.30代後半でも結婚できる可能性

お写真

 

確かに30代後半という年齢は、婚活市場においても決して最良期とは言えません。それは、X(旧Twitter)や他の方のブログでも色々と書かれていると思います。

しかし、これをいくら悔やんだところで時間を巻き戻すことはできません。

 

では、逆に考えてみましょう。

 

あなたのこれからの人生を考えたとき、「今こそが一番若い年齢」ということになります。

婚活市場では年齢が重要な要素の一つですが、今が最も若い瞬間であることを考えれば、今こそ婚活を始める絶好のタイミングと言えます。

前向きに一歩を踏み出すことが、成功への鍵です。


30代後半でも結婚できる可能性はあるのか?

こちらは、昨年IBJが成婚白書にて掲載していたIBJ会員の「年齢と成婚しやすさ」をグラフで表したものです。

年齢と成婚しやすさ

 

このグラフは100を中央値として、100を超えると成婚しやすいことを表しています。

あなたの年齢に該当する35-39歳の成婚率は、確かに30-34歳と比べると下がっていますが、女性でも93.4と100に近い数字を保っています。

このデータを見て、「もう遅い」と思うかもしれません。しかし、過去に多くの30代後半の会員さんが素晴らしいパートナーと出会い、成婚に至った事例を見てきました。

年齢は重要な要素ですが、それだけがすべてではありません。30代後半でも、積極的に婚活を進めることで、十分に結婚のチャンスはあります。

これは、日本官婚推進協会の活動を通じて、成婚退会に至った方々の声です。

彼らが活動して、「どのように感じ」、「どう行動した」結果、運命のパートナーと出会えたのか、ぜひご参考下さい。

ご成婚退会者の声をみる

 

婚活において、今の年齢が最も若いという意識を持ち、前向きに活動を始めてみませんか?

2.30代後半の婚活は、恋愛感情と現実的な視点との両立

お写真

 

30代後半の婚活は、恋愛感情と現実的な視点との両立

30代後半になって婚活を始めると、「どのような相手を選べば幸せな結婚生活を築けるか?」という視点がより重要になってきます。

もちろん、恋愛感情やときめきは大切です。誰しも、相手に対して心を動かされる瞬間を感じたいものです。

ですが、結婚という長期的なパートナーシップを考える時、恋愛だけではなく、価値観の一致やお互いを支え合えるかどうかといった、より現実的な要素も重要です。

20代の頃のような「感情の高まり」が大切な恋愛観から一歩進み、恋愛感情と現実的な視点をうまく両立させることが、30代後半の婚活で成功する鍵です。

だからこそ、今こそ「恋愛も楽しみつつ、同時に未来を見据えたパートナー選び」をしていくことが大切です。

支え合う人生のパートナーを意識しよう:理想の関係を築くために

よく婚活相談の際、将来のパートナーはどんな人が良いですか?と尋ねると、「爽やかで優しそうな人」「面白い人」「共通の趣味が楽しめそうな人」といった話を伺います。

あなたも同じように、今までは結婚相手に対してぼんやりとしたイメージを持っているかもしれません。

しかし、人生のパートナーを見つけるためには、どのような人と一緒に人生を歩んで行きたいのか、より具体的に考えることが大切です。

そこで、自分にとって大切な要素を洗い出してみましょう。箇条書きでも良いので、以下のような質問を考えてみてください。

  • ①あなたが理想とするパートナーの性格は?
  • ②どんな趣味や価値観を共有したいですか?
  • ③将来、どのような生活スタイルを一緒に送りたいですか?

この結果出てきた条件は、あなたの婚活にとって重要な要素となります。

この条件を「現在の指標」として相手を探す際に意識してみましょう。

具体的なビジョンを持つことで、婚活の方向性が明確になり、理想の相手との出会いに一歩近づくことができます。

「理想の相手を見つけるための現実的なアプローチ:あなたの条件を再確認しよう」

ここでは、前に洗い出した相手への条件に対し、その条件を満たす相手が現在の婚活環境に存在するかどうかが重要です。

たとえば、「スタイルが良くて、某アイドルの○○さんに似た美人で、優しくて、仕事はCAかモデルの20代」や、「身長175cm以上、イケメン塩顔、年収1000万以上、コミュ力が高くて私をリードしてくれる医者や外資コンサル系の同年代、もしくは年下」といった具体的な条件を考えてみましょう。

ここで考えたいのは、果たしてそのような条件を満たす人が、今あなたが活動している環境で出会える可能性があるのか?また、誰もがうらやむ条件を掲げている場合、そのような方が本当に婚活市場に存在しているのか、再考することが大切です。

さらに、自分の条件を見直す際には、希望条件を「どうしても譲れない条件」と「そこまででもない条件」に分けて考えてみてください。

この整理を通じて、譲れない条件と柔軟に考えられる条件を取捨選択し、将来のパートナー候補の幅を広げることができます。

このように条件を見直すことで、より多くの出会いの可能性が広がり、理想の相手に出会うチャンスが増えます。

3.出会いを広げるための具体的なアクションプラン

お写真

 

理想のパートナーと出会うための行動を起こそう!

2.で理想のパートナーとの出会いに必要な条件を見直してきました。

あとは、具体的にどのような行動をしていくかが重要です。

今活動している環境で、希望条件の相手と出会えるのか?

現在の活動環境で、希望条件にマッチする人がいないのであれば、その活動は意味がなくなる可能性があります。

そのように感じた場合は、別の婚活パーティーやマッチングアプリ、結婚相談所など、他の環境での活動をオススメします。

婚活をこれから始める方へ

婚活をこれから始める方は、初心者に必要なポイントをまとめた協会のブログをぜひご確認ください。

どういった行動していけばよいのか、きっと参考になります。

婚活初心者必見!成功するためのポイント3選をみる

4.仲人型結婚相談所のススメ

お写真

 

仲人型結婚相談所では、経験豊富な仲人がカウンセラーとしてあなたの希望に合った相手を探してくれるため、出会いの幅が広がります。

具体的なメリットは以下の通りです。

①専門的なサポート

結婚に向けたアドバイスや交際中の進め方など、婚活に関する専門的なサポートを受けられるため、安心感があります。

②相手プロフィールの質と信頼性

協会が加盟しているIBJでは、登録会員の基本情報は全て必要書類によって証明されています。安心して相手の情報を閲覧できます。

さらに、登録会員数は約9万人と、業界でも非常に豊富なため、さまざまな年齢層や職業の方が登録しています。

③相談所は、お見合い以外のサービスを実施しているところがあります

これは相談所にとって異なりますが、お見合いシステムを利用して婚活をするだけでなく、婚活パーティーを主催する相談所もあります。

これらの出会いの場を積極的に活用し、パートナーとの出会いをサポートしてくれます。

 

ちなみに、日本官婚推進協会では、毎週婚活パーティーを開催しており、会員様にはさまざまな特典があります。

ぜひ、仲人型結婚相談所である日本官婚推進協会を利用し、理想のパートナーとの出会いを一歩踏み出してみてください。

日本官婚推進協会の特徴とサービス概要をみる

最後に

ここまで、30代後半の方向けに、色々とご紹介してきました。

婚活を頑張っている皆様に少しでも参考になりましたら嬉しいです。

他にもおすすめしたいブログ記事


本気の婚活を、この秋から始めよう!

秋の入会キャンペーン

9/1~12/10までの間、毎月「3名様」限定の入会キャンペーンを実施します!

キャンペーン期間内に、日本官婚推進協会へご入会いただきますと、初期費用がなんと30%OFFに!
これを機会に、ぜひ私たちと一緒に、「心から満足できるお相手」とのご縁、探しませんか?

キャンペーンについての詳細、お問合せは、下記「キャンペーンの詳細へ」より、ご確認下さい。

キャンペーンの詳細へ

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、相性・現実・結婚観・生活観の4つのフレームを軸に、「もう、迷わない婚活」となるよう婚活サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「婚活カウンセラー」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

“もう、迷わない婚活”サポートの詳細へ


30代後半の社会人が婚活を成功させる3つの方法|理想の相手に出会うためのステップ

婚活カウンセラーの佐田です。

「30代後半に差し掛かって、周りはどんどん結婚していくけれど、どうして私だけ出会いがないんだろう?」と感じたことはありませんか?

年齢とともに焦りが募る中、婚活を頑張っているのに、なかなか理想の相手に巡り会えないと感じることがあるかもしれません。

30代後半や40代になると、仕事の忙しさや出会いの機会が減っていき、婚活に時間を割ける機会が少なくなるのが現実です。

ですが、そんな中でも結婚を実現するためには、ちょっとした行動の工夫と自己成長が鍵を握ります。

 

素敵な人との出会いは運が左右する?

「どうやって結婚相手に出会ったの?」と聞くと、多くの人が「職場」「サークル」「友人の紹介」「婚活アプリ」など、さまざまな場所での出会いがきっかけだったと答えます。

これらは一見“偶然”の産物に思えますが、実はその背景には運を引き寄せるための行動が隠れています。

確かに、出会いの場に偶然居合わせた運は大きいですが、その運を掴むためには、自分自身が積極的に行動し、自己成長を図っていることが重要です。

また、出会いの機会が減りがちな社会人になると、より積極的に出会いの場を作る努力が求められます。

その努力が実を結ばれるよう、具体的などんな行動をしていけば良いのか見てみましょう。

メニュー


1.将来のパートナーとの出会いのために

お写真

 

1. 求めるのは「人生のパートナー」

結婚相手と恋人との違いはよく話題になりますが、実際に結婚してみると、恋人との関係よりも、結婚相手との関係は一層深くなることがわかります。

楽しい時間を共有するだけでなく、日常生活や将来を共に歩んでいくことが重要です。

自分がどんな結婚生活を送りたいのかを考え、その理想に共感してくれる人を見つける視点が大切です。

2.自分を磨いて、印象を良くする

お写真

 

ここで「容姿」を磨くと書かなかったのには理由があります。

容姿を磨くことも大事ですが、もっと大切なのは相手とのコミュニケーションです。

笑顔やリアクション、聞き取りやすい話し方、礼節を守ることなど、相手との会話が楽しくなるような工夫をすることが、好印象を与えるカギです。

 

メラビアンの法則

人とのコミュニケーションで良く言われる「メラビアンの法則」というのがあります。

これは、人がコミュニケーションを取る際、相手の印象は話した内容よりも、表情や態度から多く受け取っているということです。

これは非常に大切なことで、どれだけ相手を楽しませる話題を話したとしても、あなたの表情が暗かったり、ボソボソと話したり、逆にやたらと煩わしい感じで言われたりすると、相手に話は全く届かず、悪い印象だけ残ってしまいます。

たとえ、素敵な服を来てヘアスタイルやメイクもばっちりしてきても、肝心の会話で表情が暗かったり、つまらなそうに話していたりすると、却ってちぐはぐに見えてしまい、印象がガクっと落ちてしまいます。

ですので、見栄えが良くなるように容姿を磨くことはとても大切ですが、お互いの会話が楽しくなるように、

  • ・笑顔で楽しそうに話を聞く(リアクションをしっかりする)
  • ・相手が聞き取りやすいように話す
  • ・話題をコロコロ変えたり、一問一答にならないよう、話題の深掘りも意識する
  • ・冒頭や終わりの挨拶&お礼などの礼節はしっかりとする

これらも非常に重要となっていきます。

3. 自分に合った活動の場を選ぶ

お写真

 

出会いの場といえば、最近ですとマッチングアプリが最もメジャーなものだと思いますが、私自身使ってみて思ったのが、

  • ・自分をアピールするのが得意
  • ・コミュニケーションは得意
  • ・少々断られても平気
  • ・変な誘いには頑として断る意志がある

これらが出来る人なら、おすすめできるかなと思います。

アプリは登録者数がそれこそ100万人単位でいますので、その分出会いの数もとてつもないだろうと思いがちですが、使用してみてそんなことはなかった印象です。

※勿論、私の年齢が40代だったというのもあったと思います。

ですから、

  • ・自分をアピールするのは得意ではない
  • ・異性とのコミュニケーションは今まであまりしてきてない
  • ・押しに弱い
  • ・そこまでメンタル強い方ではない

こういった項目に該当する人は正直止めた方が良いかなと思います。

そもそも論として、結婚したいのに恋人、ワンナイト、自分の承認欲求を満たしたい、投資&結婚詐欺がはびこる魔窟であるアプリに身を投じるメリットってどうなんだろうとも思います。

ですので、上記項目に該当する人は、

  • ・自分のアピールポイントを一緒に探してくれる
  • ・異性のコミュニケーションの仕方を教えてもらえる
  • ・強引な誘いや投資&結婚詐欺に合わない
  • ・落ち込んだ時にも支えてくれたり、背中を押してくれる

こういった環境で活動した方が、絶対良い結果がでると思います。

マッチングアプリは確かに多くの出会いを提供する場ですが、自分をうまくアピールできなかったり、コミュニケーションが苦手な人には難しいかもしれません。

自分に合った方法で、例えば婚活相談所などサポートが手厚い環境で活動することが、より良い結果に繋がる可能性があります。

結論:婚活相談所で活動するメリット

結婚相談所では、プロが自分の魅力を引き出し、異性とのコミュニケーションを教えてくれるため、自信を持って活動することができます。

また、強引な誘いや詐欺に巻き込まれるリスクも低く、精神的にもサポートしてもらえる環境が整っています。

だからこそ、婚活相談所で活動してみることをお勧めします。

 

日本官婚推進協会に入会し、成婚退会した人達の声を聞いてみてください

彼らの体験談が、婚活相談所での活動のメリットをより具体的に伝えてくれます。

【今すぐ確認!】成婚者の声を聞く

他にもおすすめしたいブログ記事

併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、相性・現実・結婚観・生活観の4つのフレームを軸に、「もう、迷わない婚活」となるよう婚活サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「婚活カウンセラー」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

“もう、迷わない婚活”サポートの詳細へ


30代男性の婚活がうまくいかない理由|結婚相談所で変わる未来とは?


30第の婚活がうまくいかない理由って?

30代男性が婚活でうまくいかない現実と、今からできる対策

カウンセラー佐田

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

仕事は順調、キャリア形成もしっかり立ててきた。 でも「婚活がなぜかうまくいかない」――そんな30代男性の声を、私たちは婚活パーティー、婚活相談など、様々な場面で多く聞いてきました。

本記事では、なぜマッチングアプリの活動では結果が出にくいのか、 そして、結婚相談所という選択肢が“未来を変える鍵”になる理由をお伝えします。

30代男性の婚活がうまくいかない理由|マッチングアプリ編

マッチングアプリ

婚活パーティーに参加している男性に
「ほかでも活動してますか?」と聞くと、 多くの方が「マッチングアプリを使っている」と答えます。

ですが、その成果について聞くと―― 「難しい」「続かない」という声が本当に多いのです。

なぜなら、マッチングアプリには次のような“構造的な壁”があります:

  • ・モテる男性に人気が集中しやすい
  • ・プロフィール写真や文章の完成度が勝負
  • ・マッチングしても会話が続かない

ちなみに、私自身も婚活時代にマッチングアプリを使っていたことがあります。

当時は30代ではなく、もう少し年齢を重ねてからの挑戦でしたが、 マッチング自体がなかなか成立せず、ようやくつながっても返信が来なかったり、 数往復の会話で急にブロックされることもありました。

そしてこのような経験は、協会の会員様や婚活パーティーにご参加されている30代の男性からも、実際によく耳にします。
「なかなか出会いに繋がらない」「気軽なはずが、むしろ疲れる」
そんな声は、年齢を問わず多くの方が感じている共通の壁です。

さらに深刻なのは、プロフィールに記載された職業や年収が、 証明なしでいくらでも“盛れる”という点です。 誠実に頑張ってきた男性にとって、これはかなり不利な状況です。

30代男性の婚活が結婚相談所で正当に評価される理由

結婚相談所

30代は仕事でも落ち着きが出てきて、自信もついてくる時期。
そんな今だからこそ、“正当に評価される場所”で婚活を始めることが大切です。

結婚相談所では、学歴・年収・職業・独身などの情報はすべて証明書で確認済み。 マッチングアプリのように「盛る」「ごまかす」が通用しない、信頼できる出会いの場です。

また、結婚を考えている女性にとって気になるポイント――

  • ・将来の安定性
  • ・年収や職業
  • ・家庭環境
  • ・借金、ギャンブルの有無
  • ・喫煙習慣

こうした情報も自己PRやプロフィールにしっかりと反映されているため、安心感をもってお見合いを検討してもらえるのが大きな強みです。

実際、以下の比較表を見ていただければ、その違いは一目瞭然です。

比較項目マッチングアプリ結婚相談所
目的恋愛・カジュアルな出会いが多い結婚を前提とした真剣な出会い
本人確認免許証などで最低限の確認独身証明・収入証明など厳格な審査
成婚までの期間1年以上かかることが多い平均6ヶ月〜1年
会員の真剣度遊び・暇つぶしの人も多い結婚への意欲が高い人のみ
サポート体制なし(自己責任で活動)カウンセラーの手厚いサポート
安全性業者・ヤリモクが混ざることも厳格な審査で安心
コスト月3,000〜5,000円程度月11,000円〜(成婚までのサポート付き)

このように、30代の婚活は「場所選び」がすべてといっても過言ではありません。 結婚相談所は、真剣な出会いと信頼が土台にあるからこそ、成果に繋がりやすいのです。

特に当協会では、同世代婚(30代男性×30代女性)が多く、価値観の合うパートナーを見つけやすい環境が整っています。

30代男性の婚活成功率が高い理由|今すぐ動くべきタイミングとは

年齢と成婚のしやすさ

※出典:IBJ成婚白書2023年版(PDF)

実は、IBJが毎年公開している成婚白書では、「成婚しやすさ」が最も高い年代は30〜34歳の男性であることが示されています。 20代よりも“今の30代”の方が、むしろ結婚のチャンスに恵まれているのです。

その背景には、次のような理由があります:

  • ・結婚相談所は女性会員の方が多く、男性が有利な構造
  • ・男性側も“同年代希望”が多く、マッチングしやすい
  • ・30代になると年収や安定感など、アピール要素が増える

これが、30代男性が今「結婚相談所で評価されやすい」と言われる理由です。

35〜39歳もまだ高水準。でも、差が出始めます。

35歳を超えると、成婚しやすさはやや下がり始めますが、依然として100以上の高水準を保っています。 つまり「まだいけるけど、そろそろ分かれ道に差しかかっている」というタイミングです。

この世代では、プロフィールの作り方や自己PRによって、20代後半の女性とマッチングするケースも多く、 今動くかどうかで、出会える層も変わってくるのが実情です。

40代に入ると「年齢の壁」が明確に

IBJのデータでは、39歳から40歳にかけて、成婚しやすさが100を下回るとされています。 これが、いわゆる「年齢の壁」と呼ばれるものです。

この年代に入ると、希望条件と現実とのすり合わせが必要不可欠になり、 活動の戦略や自己理解がないと、なかなか成婚に結びつきません。

だからこそ、30代の今が“最も戦いやすいタイミング”

日常生活では出会いの機会が減っていく30代後半。 だからこそ、結婚を前提とした出会いと、プロのサポートがある環境を選ぶことが重要です。

成婚率を高めたいなら、まさに今。 あなたの30代を、“成果が出やすいタイミング”として、活かしてみませんか?

30代男性の婚活を成功させるには?結婚相談所で動き出す理由

「まだ結婚は先でいいかな」
仕事や趣味に集中しているうちに、いつの間にか年齢を重ねていた。
そんな男性、実はとても多いです。

でも、40代に差しかかってから婚活を始めると、思い描いていた年代の女性と出会いにくくなるという現実に、多くの方が直面します。

かつては「年齢差を年収でカバー」できる時代もありましたが、今は女性自身が経済的にも自立しており、 “価値観や距離感の合う同年代”を求める方が増えています。

だからこそ、今のあなた自身が“評価される”場所で動き出すことが重要です

日本官婚推進協会では、30代、40代の婚活に特化した婚活サポートしています。 公務員はもちろん、一般企業にお勤めの方にも、多くの出会いと成婚のご縁が生まれています。

マッチングアプリに疲れた方こそ、ぜひ一度ご相談ください。
今のあなたに合った婚活の進め方を、一緒に見つけていきましょう。

【実際の声】30代男性たちが語る、婚活のリアルと成婚の瞬間

協会で活動し、ご成婚された方の中には、皆さんと同じように30代で婚活を始めた方がたくさんいます。 「なぜ相談所を選んだのか」「どんな壁があったのか」「どうやって運命の人と出会えたのか」… そのリアルな声を、ぜひご覧ください。

きっと、あなたの背中をそっと押してくれる“言葉”が見つかるはずです。

未来を変えたい30代男性へ──安心して婚活を始めるために

30代で婚活に悩んでいるなら、今こそ行動を起こす絶好のタイミングです。
マッチングアプリに疲れた、婚活がうまくいかない──そんなあなたにこそ、正しく努力が報われる場所、結婚相談所での活動をおすすめします。

日本官婚推進協会では、30代男性の皆さんが安心して婚活に取り組めるよう、個別サポート体制を整えています。
まずはお気軽に、無料相談で一歩を踏み出してみませんか?


併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、相性・現実・結婚観・生活観の4つのフレームを軸に、「もう、迷わない婚活」となるよう婚活サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「婚活カウンセラー」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

“もう、迷わない婚活”サポートの詳細へ


年齢別にみる結婚相談所内での成婚しやすさって?【IBJ成婚白書2023年度版より】

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

婚活相談を受けている際に、よく「結婚相談所で活動したらどれくらいの割合で成婚できるの?」と聞かれます。

勿論、成婚しやすさは、年齢だけではなく、生別や容姿、お仕事やプロフィールなど、様々な要因が関係してきますので一概には言えませんが、ただある程度年齢によっての成婚しやすさは数値としてでております。

今回、IBJより2023年度版成婚白書が公開されましたので、それをもとに、年齢別に成婚しやすさはどうなってのか、簡単にご紹介していきます。

メニュー


「年齢」と「成婚しやすさ」って関係あるの?

データ1

このグラフは、年齢別に成婚しやすさの中央値を100とみた場合、数値が100以上になればなるほど、より成婚しやすくなるように表しております。

これを見てみると、やはり男女ともに20代は圧倒的に成婚しやすいものとなっており、男性は、30代になっても比較的成婚はしやすいまま推移しております。

しかし、40歳を境に数値が減少していき、45歳になると一気に数値が減少していきます。

50歳以降は女性よりも成婚しやすさの数値が低くなっていくのが特徴です。

一方女性はといいますと、25歳~29歳をピークに、数値は減少傾向に進み、35歳を過ぎると中央値を割って減少していきます。

これが俗に言う「35歳の壁」というものですが、このグラフを見ても、はっきりと数値として表れているのが分かります。

ただ40歳~44歳まで減少していた数値も、45歳を境に減少値がゆるやかになり、50代以降は男性よりも逆に成婚しやすい傾向になります。

男女ともに「若さ」は「成婚しやすさ」に繋がりやすい

データ1

男女共に20代~30代前半でのお若い年齢だと、結婚相談所でもよりご成婚しやすいといえます。

特に、今はお若い年齢の方が結婚相談所へ入会するケースが増えたり、同世代のお相手を選ぶ印象が強くなっておりますので、この年齢層の方にとって、結婚相談所での活動は、よりご成婚に繋がりやすい環境であると言えるのではないでしょうか。

男性は40歳、女性は35歳を過ぎたらもう結婚相談所での成婚は難しいのか?

では、男性だと40歳、女性だと35歳を過ぎてしまうと、結婚相談所で活動してもご成婚は難しいのか?ということですが、 20代や30代前半の方と比べるとご成婚はし難くなってはおりますが、中央値に近い状態を維持しておりますので、ご成婚出来ないわけではございません。

ただし、男性だと45歳、女性ですと40歳に近づいていくにつれ、ご成婚しやすさの数値が減少していくのも事実です。

結婚相談所でもそのような状況になって参りますので、この年代の方は、1年1年の活動が非常に重要になってきます。

1年を無駄にすることなく、出会いのチャンスを多く得る事ができ、かつ自身を同じように結婚に対して真剣な方が多い「結婚相談所での活動」をオススメします。

結婚相談所へ入会したきっかけは?

データ2

このグラフは、実際にIBJ加盟店(直営店含む)にご入会された会員様が、どのような理由で入会したのかをグラフで表示しております。

これを見て頂けると、男女ともに多いのが、

  • ①出会いがなかったから
  • ②活動への真剣度が高いから

となっております。

特に、女性は、②の活動への真剣度が高いからという理由から入会される方が多い傾向です。

やはり、限られた時間を有効に活用するためにも、

  • ①しっかりお相手と出会える環境がある
  • ②結婚に対して真剣に考えている人が登録している

これらが満たされている環境で活動することは、とても重要ですよね。

成婚退会された方で、実際活動してみてどうだったか?

データ3

これも同じくIBJ加盟店(直営店含む)で活動した方の中で、ご成婚退会された方を対象にしたアンケートですが、

  • ・効率よく婚活が出来る
  • ・仲人への相談が出来る
  • ・結婚への温度差が同じ
  • ・安心できる
  • こういった項目が高く評価されていました。

    これらのデータを見て、あなたはどう思いましたか?

    結婚相談所への意識が少しでも改善出来たり、これだったらちょっと活動してみようかなと興味を引く事ができたら嬉しいです。

他にもおすすめしたいブログ記事

併せて読んで欲しい!ご成婚退会者様の声


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


婚活男性が結婚相手を選ぶ際に重要としている項目って?

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

協会では、以前から婚活パーティーにご参加頂いた方を対象に、婚活意識についてアンケートを実施していきました

アンケートを通じて色々な内容をヒアリングしてきましたが、その中でも「婚活男性が結婚相手を選ぶ際に、どんなことを重要視しているのか」を以前集計しましたので、その結果をご紹介します。

メニュー


年代別に見る、婚活男性が結婚相手を選ぶ際、重要視している項目は?

 

このアンケート結果は、2022年と2年前の結果となりますので、少し古いかもしれませんが、ただ普段男性会員さんを見ている私も、感触としてそれほど変化はないのかなと思いますので、参考にはなるかと思います。

ただあくまで協会側で実施してきた結果ですので、全ての婚活男性がこの結果と全く同じというわけではないので、そこは誤解のないようにお願いします。

では、20代の男性から、

20代男性が重要視している項目は、「価値観」、「性格」、「趣味」

20代男性にアンケートを実施しましたところ、最も重要視しているのは同率で「価値観」と「性格」、次いで「趣味」が合う女性であるかを重要視しているようです。

やはり、価値観と性格については、年齢に限らず最も重要視される項目だと思います。次いで3番目が趣味というところを見ると、お互いの趣味で楽しむ恋人的な要素も大切にしているのかなと思います。

という事は、20代男性とのマッチングを目指すなら、

  • ・共通の趣味から積極的に質問してあげる
  • ・男性が居心地よく会話を楽しめるように、愛想よく聞いてあげる
  • ・笑顔忘れずに

これらを婚活パーティー中に意識して話をしてみると、お相手からもかなり好印象になってくるのではないでしょうか。
特に男性は、自分の得意分野を質問されると嬉しそうに沢山話す傾向があります。

また、男性は自分の話を沢山聞いてくれると、相手に良い印象を持ってくれる傾向もありますので、ぜひご自身の婚活で試して下さい。

他には、「年齢」、「容姿」といった項目も重要視しております。

30代男性が重要視している項目は、「価値観」、「性格」、「年齢」

30代男性で最も重要視されているは、やはり「価値観」そして、「性格」とここまでは20代と同じ順番出来ております。

ここからが20代と30代で違ってきて、30代男性が価値観、生活に次いで重要視しているのは、「年齢」となっておりました。

20代のような趣味を一緒に楽しむお相手という、どこか恋人的な要素を重要視している中、30代に入ると育児など、より現実的に結婚を意識している事が影響しているのではないかと思います。

ただここで注意しなければならないのが、昔は年齢差があっても、その差を年収で埋めることによるいわゆる「格差婚」がありましたが、今は女性もしっかり収入を持つ時代になっているため、より価値観が近しい同世代との結婚を望む方が増えています。
ですので、多少年齢が過ぎても年収を稼げているから若い女性との結婚も大丈夫と思っていると、全く婚活が進まず、更に年齢を重ねてしまうことになります。

逆に言うと、専業主婦で育児や家事に専念したいという20代女性の方がいらっしゃったら、同世代の男性よりも30代男性の方がよりマッチングするチャンスがありますので、高年収男性とのご縁があるかもしれません。

高年収男性は、自分と同じような目線を持っている女性を好む傾向

協会の婚活パーティーには、幹部自衛官の方や、国家公務員、一般の会社員の方でも高年収な資格職の方も参加されてます。
全員とまでは言わないですが、彼らの多くは、仕事だけでなくスポーツやトレーニングにも積極的に取り組み、体型管理を徹底しています。
そのため、年齢を感じさせない若々しい体つきとハツラツとした活力を保ち、とても魅力的です。

自分に厳しい彼らですから、同じように自己管理が出来ているか、仕事に誇りを持っているかなど、自立した女性を好まれるようです。

また厳しい競争の中で働いているため、家庭のことまで時間を設けるのが難しいので、

  • ・家事や育児をしっかり任せる事ができる
  • ・健康を維持できるような食事メニューを考えてくれる
  • ・仕事でのストレスで疲れた心を癒してくれる包容力がある
  • ・仕事の忙しさや仕事での立場を理解して応援してくれる
  • ・転勤にもついてきてくれる

このような部分ができるのであれば、大きなアピールポイントになるのではないでしょうか。
ただし、自分の健康管理や体型維持をしっかりしている男性は、同じように維持してくれる方を選ぶ傾向がありますので、高年収男性との出会いを求めているなら、自分磨きを怠らないことがとても重要です。

他には、「容姿」、「趣味」といった項目も上がっております。

40代男性が重要視している項目は、「価値観」、「性格」、「年齢」

40代男性で最も重要視されているは、30代と同じ「価値観」そして、「性格」、「年齢」でした。

やはり40代男性もお子さんを希望される方は多いので、ご自身よりもお若い年齢の女性を希望される傾向があると思います。

しかし、40代ともなると30代よりも更に年齢差の結婚は厳しくなってきます。

他には、「容姿」、「住まい」といった項目が上がってます。


当然容姿や気さくな雰囲気は最重要!

ここまで年代別に重要視されている項目を挙げてきましたが、じゃあ容姿や気さくで話しやすい雰囲気はそこまで重要じゃないのかと思ったら、それは全く違います。

アンケートで容姿を一番に挙げてしまうのはちょっと・・と思ってあえて容姿を入れなかったりする人もいます。

婚活パーティーを見ていると、異性から多くの指名を頂いている方は、やはり華やかな印象だったり、明るく話しやすい雰囲気を持っている印象です。

ですので、容姿や話しやすい気さくな雰囲気は、婚活パーティーのような環境では最重要といっても過言ではないかなと思います。

しかし、婚活は何も多くの男性からモテなければならないわけではないので、容姿に自信がない。。とか気さくな雰囲気を出すのが苦手だからもうダメだ。。にはなって欲しくないです。

たった1人の男性からの指名でマッチングすることもありますし、またその指名してくれた男性が運命のパートナーになるかもしれません。

 

これは婚活パーティーでの話ではありませんが、過去担当した女性会員さんでなかなか思うように婚活が進まずに悩んでおりましたが、 それでも諦めず婚活を頑張って続けて行った結果、ある時お見合い成立した男性と、今までが嘘みたいに交際が順調に進み、無事ご成婚退会されていきました。

思うように進まずあれだけ悩んでいた女性会員さんにも、そのような出会いがやって来たのです!

ですので、ないからもう無理だと諦めるのではなく、ご自身が希望している男性はどんな項目を重要視しているのか、今回のアンケートを参考につつ、ぜひ自己アップデートに繋げて下さいね。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


婚活が上手くいかない理由は?現状を知ることで未来を変える【辛口】

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

先日、ノンフィクションで婚活について取り上げられていましたね。

3人の方のハラハラする展開を見てると、担当している会員さんのように見えてきて、こうしてあげたい!ああしてあげたい!とテレビに向かって家内とワーワー言ってました。

中にはあの内容を見て、

  • 「結婚相談所での婚活って、あそこまでやらないと難しいの?」
  • とか
  • 「あんな調子で(相手から)言われると心が折れそう・・」
  • とか、
  • そういった意見もあるかと思います。

まず誤解のないように言いますと、全ての婚活が過酷になるかというと、そんなことはありません。

現に直近のお話ですと、8月に入会された30代の女性会員さんは、3回お見合いをしたうちの1人が運命的な出会いを果たし、そこからとんとん拍子で交際が進み、無事成婚退会されました。

また、昨年6月に入会された30代の男性会員さんも、転勤する日までに絶対成婚退会する!という意気込みで活動をし、一気に沢山の方とお見合いを実施し、その中から素敵な女性と出会い、12月に成婚退会されていきました。

他にもまだまだエピソードを挙げればありますが、婚活パーティーや他婚活でなかなか思うように進まなかった人も、結婚相談所でカウンセラーのサポートを受けながら活動する事によって、運命のお相手と出会いスムーズに成婚されてます。

もちろん、そうでない方もいます。

私が見ていてスムーズに進まない人には、幾つか共通した特徴があります。

ただ誤解して欲しくないのは、当てはまるからもうダメだというわけではなく、現状のままで何もせずにいると難しいということです。

  • ①現状を理解していない
  • ②カウンセラーのアドバイスを全く聞かず、全部自己流でやろうとする
  • ③改善しようという意思がなく、現状のままで何とかしようとする
  • ④プライドが高すぎて、相手のダメ出しが厳しい
  • ⑤身だしなみを改善しようとしない

この5つの項目が挙げられますが、今回はこの中でも一番重要な項目「現状を理解していない」についてご紹介します。

メニュー


現状を理解していない

恐らく婚活が上手くいかない最も大きな理由がこれだと思います。

婚活パーティーやアプリでなかなかマッチング出来ない状況であった場合、1回か2回ならたまたまご縁がなかったと言えるかもしれません。

しかしこれが3回以上続く場合なら、今のままではダメだということにそろそろ気付くべきです。

協会の婚活パーティーですと、異性と一度に10名近くお会いできます。

これが3回ですと、30名になります。

極端かもしれませんが、結婚相談所やアプリに置き換えると、30人の相手にお見合い申込やいいねを送っても、一人も成立しないのと同じになります。

どうでしょう?

婚活パーティーではなく、アプリや結婚相談所に置き換えてみると、少しは捉え方も変わって来るでしょうか?

上手く行かないのは、

  • ・年齢差かもしれない
  • ・年収や住んでいる地域かもしれない
  • ・身だしなみや話し方かもしれない

など、様々な原因が考えられますよね?

具体的な原因は人それぞれですが、少なくとも現状のまま活動を続けるのは黄色信号です。

協会では、婚活パーティー終了後に希望があればあなたが何名から指名されたのか、その数をお知らせしております。

※具体的な席番号や名前は個人情報になりますので、教える事は出来ません。

その情報を聞いて、現状を知り、納得がいかないのであれば、即改善に動きましょう。

どうしてよいのかわからないのであれば、自己流で行なうのではなく、協会会員として入会し、我々カウンセラーと一緒に改善しながら婚活をしましょう。

その方が、より着実した活動となり、成婚へと近づけると思います。

 

婚活パーティーでマッチング出来るから大丈夫!  ・・本当?

婚活パーティーでマッチングしているから、僕/私は大丈夫。
勿論、それはそれで素晴らしいと思います。

ただ、

協会での婚活パーティーでマッチングされた方達の中で、2,3週間後にまたパーティーに参加するを繰り返している人を見ていると、本当に大丈夫?と思ってしまいます。

マッチングまでは進んでいるが、交際が続かず終了しているのは、

  • ・交際の仕方に問題がある
  • ・何となくパーティーで指名してマッチングしているだけで、本当に望んでいる相手とマッチングできていない

この2点が可能性として考えられます。

交際の仕方に問題がある

交際の仕方に問題がある場合、デートの中身や服装、Lineなどのメッセージのやり取りで躓いている可能性があります。

特に初めてのデートで、いきなり長時間のデートをしたり、デート場所の選び間違いはよくあります。

普段行き慣れている人なら、相手の好みなどに合わせてお店も選ぶことが出来ますが、慣れていない人だとイメージも湧いてきません。

そういった時に結婚相談所では、あなたと一緒にデートプランをカウンセラーが考えたり、提案してくれます。

またこれは女性にあるお話ですが、本当は相手にこうして欲しいみたいなことがあっても、気を遣ってしまい本音を言えず、気持ちだけが冷めてしまい交際終了するケースがあります。

こういった時も、結婚相談所内であれば、まだ伝え難い本音部分を、あなたに代わりカウンセラーが相手カウンセラーを経由してお伝えし、円滑に交際を進めるようサポートします。

更にちょっとした気遣いの仕方やLineメッセージのやり取りについても、カウンセラーがアドバイスしたり、一緒になって考えたりとサポートしていきます。

このように、結婚相談所では、交際中のデートプランや、お互いのやり取りもしっかりバックアップしていきますので、婚活パーティーでマッチングしてもなかなか思うように交際が進まない方には、オススメです。

何となくパーティーで指名してマッチングしているだけで、本当に望んでいる相手とマッチングできていない

何となくパーティーの勢いで指名はしてマッチングはしているけど、気持ちが乗らず結局フェードアウトしてしまう人は、恐らく本当にマッチングしたい人と出会えていないのかもしれません。

協会の婚活パーティーが、全てのタイプの異性を網羅出来れば良いですが、残念ながらそうもいきません。

ですので、本当に自分が望んでいる人とマッチングできていないという人については、より多くの出会いが得られる環境に身を置く必要があります。

それは、結婚相談所やマッチングアプリなどの会員数が豊富なシステムを利用して活動する事が一番の早道だと思います。

お若い年齢の方ですと、同じ年代の異性が多く登録しているアプリはオススメですが、結婚を前提としたお付き合いをしたい人は、同じ意識を持っている人しかしない結婚相談所がおススメです。

ただ、ここで注意して欲しいのが、結婚相談所には、システムだけ利用出来て、カウンセラーがいない「データマッチング型」とカウンセラーが婚活をしっかりサポートする「仲人型」の2つあります。

私は、自分が本当に望んでいる人がどんな人なのかをひも解く意味でも、カウンセラーと一緒になって考えながら活動ができる「仲人型」が断然オススメです。

日本官婚推進協会も「仲人型結婚相談所」ですので、自分が上記に当てはまっているなと思う方は、まずは一度ご相談下さい。

その場合、協会ではシステムを介してどんな異性がいるのかをすぐお見せできるよう、Zoomによるオンラインで婚活相談を行なっております。

ですので、婚活相談を受けたい場合は、Zoomをスマホにダウンロードしておいてくださいね。

 

お気軽に婚活相談をご利用下さい

婚活相談フォームよりお問合せいただけましたら、婚活カウンセラーよりお返事させていただきます。

お気軽にご相談下さい。

婚活相談お問合せフォームへ


最後に

今回はやや辛口の内容になりましたが、今婚活が上手く行っていない人は、ぜひこれを機会に自身の現状を考えてみて、どうしたら上手くいけるか考えてみて下さい。

皆さんの現状改善に多少なりともお役に立てたら嬉しいです。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


結婚相談所に登録している人って、モテない人や訳アリみたいな人が多いの?:結婚相談所について

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

皆さん、結婚相談所についてどんなイメージを持ってますか?

巷では、結婚相談所って最後の砦なんでしょう?とか、モテない人や訳アリみたいな人たちばかりなのでは?なんてウワサも耳にします。

実際のところはどうなんでしょう?

メニュー


結婚相談所って最後の砦なんでしょう?

そういう話を聞くことがありますが、今は本当に様々な方が登録されております。

特に最近の傾向として、若い20代女性の登録が増えており、若い年齢の方はマッチングアプリなどの普及もあってか、結婚意識が高く、また身分(職業や年収など)がしっかりされている方が登録されている相談所へ気兼ねなく入会されております。

一方男性ですが、IBJに登録されている男性会員のデータ(※関東地方)によると、

  • ・会員数は500~599万が最も多くボリュームゾーン
  • ・次いで多いのが1,000万以上の会員
  • ・僅差で600~699万の会員

となっております。

また、ご職業も一般の会社員の方以外にも、国家/地方公務員、医師や弁護士、税理士などの資格職、そして経営者と本当に様々なご職業の方が登録されております。

このようにしっかりとした年収やご職業の方々(しかもきちんと各種証明書で確認済)が多数登録されているので、こういう方々との結婚を想定されている女性にとっても、非常に魅力的な出会いのツールではないかなと思います。

私は今47歳ですが、私が若い頃では、「結婚相談所は最後の砦」みたいなイメージが確かにありましたが、今はイメージが全然違っておりますね。

登録している人は交際経験ないようなモテない人ばかりでは?

確かに登録されている方の中では、交際経験がない方も登録されていらっしゃいますが、全員がそういうわけではなく、今まで交際していた方がいらっしゃいましたが、お別れをしてしまったことがきっかけとなってご入会された方もおりますし、また仕事が忙しすぎて、最近異性との出会いがないという事でご入会された方もおります。

また、これは私の主観になりますが、男性も女性も、えっ、こんな人が!?と思うような素敵な男性や女性が結構登録されております。

 

このように様々な理由で皆様入会されておりますので、一概に交際経験がない人しか登録していないなんてことではありません。

交際経験のない方の中には、逆に素直で積極的に自分を良くしようと努力する方もいます!

これも私の主観にはなりますが、交際経験がない人は、今まで仕事が忙しかったり、異性が少ない環境に身を置いていたなど、色々な要因で女性と向き合えず、結果慣れていない方が多いです。

でも、そういった方の中には、単純に接し方を知らなかっただけで、接し方をしると素直にやり方を学び、また自身の身だしなみや考え方も変えようとする方もいます。

確かに気の利いた言葉や、てきぱきとした気遣いは慣れていない分、スムーズとはいきませんが、逆に自分はあまり得意でないからこそ、アドバイスには素直に聞こうという気持ちがありますし、お相手に喜んでもらえるならと、自身への変化も厭わず一生懸命やろうとする姿勢を持っています。

そういった方は、かかる時間はそれぞれですが、ご成婚されていく印象です。


結婚相談所はこんな方にオススメ!

 

次のお相手とは結婚を前提に交際したい

結婚相談所にて活動する特徴として、

  • ・交際期間は3か月程度と期限ルールあり
  • ・プレ交際(お知り合い~恋人未満)期間中は、同時に複数名との交際可能

など、長い時間をかけて婚活をするのではなく、ある程度期間を制限し、限られた時間を有効活用出来るよう、複数同時に交際可能なやり方を採用しているところが多いです。

お互いがこのようなルールに戻づいて活動しておりますので、相性の良い方と出会うと、そこからの交際スピードは早く、一気に成婚退会まで進む事が可能です。

ですので、次に出会う方とは、結婚を前提に交際したいと思っている方や、婚活に長い時間をかけたくないという方にはオススメです。

一方、なんとなく結婚はしたいなと思うけど、でもすぐにしたいとは思ってないという方は、そういった制限のない婚活パーティーや、マッチングアプリでの活動がオススメです。

自分の周りに出会いの場がない/結婚したいのに、仕事が忙しくてなかなか出会いの場へ行けない

両方ともそうですが、自身の周りに出会いの場がなかったり、仕事が忙しくなかなかそういった場へ行けない方も、結婚相談所ならアプリで毎日いつでも活動が可能ですのでオススメです。

ただし、結婚相談所で活動をするならば、当然ご自身の良さがしっかりわかるプロフィールを作成したいですよね?

そういった時にカウンセラーと相談しながら作成するのがベターですが、せっかくの休日を事務所まで行って時間をかけて作成するのは結構大変です。

協会では、Zoomによるオンライン面談形式にてプロフィール作成を行なっておりますので、平日夜でも対応可能です。
ですので、土日にわざわざ事務所まで行く必要もなく、平日夜でも作成可能です。

お見合い写真を撮影するスタジオも、会員様がいつもご利用頂いているプロのフォトスタジオをご用意しておりますので、お写真の出来栄えも良い素敵なプロフィール写真が作成可能です。

これを1つ1つ自分でやるのは結構大変ですし、またお見合いで最も重要なお見合い写真を安価なスタジオで撮影して済ませたりすると、それだけで貴重な出会いをロスしてしまいますので、自分一人で何とかしようとせずに、我々婚活カウンセラーにお任せください。

結婚したいけど、なかなか上手くいかない/どうしたら良いか分からない

結婚したいのに、なかなか婚活が上手く進まない時は本当に辛いですよね。

私も婚活当初は、全然進まず随分苦労しました。

例えば、上手く行かない原因で上がる項目を並べると、

  • ・結婚に対する温度差
  • ・お相手に対する気遣いが出来てないor 過剰に期待しすぎ
  • ・自身の年齢と希望する年齢とのミスマッチ
  • ・お相手に対する条件が厳しすぎる
  • ・自分磨きが足りない

など理由は様々ですが、一貫して言えるのは、自分の現状と希望しているお相手とのミスマッチが原因だと思います。

ちなみに私の場合は、

  • ・婚活当初は、8歳~10歳年下の女性にお見合い申込みや交際希望をだしてた
    →お相手の年齢を自分と同年代に修正
  • ・高齢にも関わらず、子供希望としていた
    ※これはあくまで私の場合ですので、高齢で子供を希望する事が間違っているというわけではありません。
    →プロフィールに子供は欲しい気持ちもあるが、自身が高齢という事もあるので、夫婦の生活を第一とし、もし授かることができたら、積極的に育児をしたいと修正
  • ・お見合い写真の出来が悪かった(とりあえず近所にあるスタジオで撮影してた)
    →ここは残念ながら当時良いスタジオが分からなかったので、何度か撮影しては更新していき、反応をチェックしていました。

他にも色々と試行錯誤した結果、3歳年下の家内と無事出会い、結婚しました。

このように婚活が上手く行っていない場合は、何かしらの要因が必ずあって上手く行かないので、その要因を対策する必要があります。

それが明確に分かれば良いですが、本人が気付いていないことが原因である可能性もありますので、一度婚活カウンセラーに相談することを強くオススメします。

一人で悩むとドツボにハマることもありますし、また婚活期間が長引くリスクがあります。

最後に

結婚相談所は、またモテない人しかいない最後の砦ではないどころか、使い方によっては、アナタの婚活がよりスムーズに、かつ着実に進める場所だということが伝わればと嬉しいです。

良かったら、これを機会に結婚相談所で婚活を始めてみませんか?


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


【婚活男性必見】 気遣いできる男性は婚活勝者になる!

こんにちは、婚活カウンセラーの佐田です。

関東地方では、約2年ぶりともいえる雪景色になりました。
景色を見る分には良いですが、交通機関がマヒしたり、道路が滑りやすくなったりと非常に大変な思いをしますので、雪は程々がありがたいですよね。

さて、絶賛婚活中の男性には必見情報ともいうべきアンケート結果が今回出ました。

これから女性とのデートプランを考えている男性は、ぜひチェックしてみて下さい。

メニュー


婚活中の約6割の女性が、デートのお店は、事前予約をして欲しいと回答!

今回もIBJが婚活女性591人に「冬のデートに関する価値観」独自アンケート調査をしてくれました。
その結果、なんと6割の女性が「お店の事前予約(寒い時に並ばずに食事ができる)」と答えたそうです。

確かに、今のような寒い時期ですと、お店の前で列を作って待つのは女性にとっては非常に辛いですよね。
しかも人気店ともなると、待ち時間が30分以上もかかる事もありますので、それだけでテンションも下がってしまいます。

こういうデートをしてしまうと、「この人と交際すると、今後もこういったことで大変な思いをしたり、残念な気持ちにさせられるのかな・・?」と想像し、今後の交際に対してマイナス評価となってしまいます。

せっかく彼女が喜んでくれそうなお店を頑張って探して選んだとしても、こういったちょっとの気遣いが抜けていたせいで、交際終了になってしまうのは非常に勿体ないですよね。

こういった悲しい結果にならないよう、お店選びの際には、

  • ・事前予約可能なお店か
  • ・事前予約が出来ない場合、どれくらいいつも並んでいるのか

この辺を事前にネットで調べておいて、もし予約ができない場合は、「先に並んで待っているから、○○時に現地に来てもらっても大丈夫?」と女性に確認してみると良いです。
もしくは、事前予約が出来る別の日に予約をして、今回は別のお店に行くというのを提案するのもアリです。
上手く行けば、今回のデート+次回のデートも約束出来ますからね。

こういったちょっとした気遣いを女性にしてあげると、女性からすると優しい人だな、頼りがいあるなと思ってくれるかもしれません。
こういった気遣いへの感謝の気持ちが、やがて積み重なって「居心地の良い人」、「気遣いもしっかりしてくれる素敵な人」と好意に変化していくかもしれません。


大切なのは、”見返りを求めない”さりげない気遣い

 

先程のアンケート結果を見て頂きたいのですが、

  • ・店舗情報を事前に教えてくれた(お座敷で靴を脱ぐ、料理の煙等)
  • ・寒くないか、空調などを気にかけてくれた

など、事前にお店の予約をしてもらうこと以外に、自分を気にかけてくれることへも女性は素直に嬉しいと感じます。

さらに、

  • ・並んで歩くとき、自分の歩く速度に合わせてくれた
  • ・自分が道路の反対側になるように歩いてくれた
  • ・(飲み物など)がなくなった時、メニューを開いてくれ、注文どうする?と聞いてくれた

など、男性からすると「えっそんな事で?」と思うようなことでも、女性からすると嬉しかったりします。

ですので、こういった気遣いをスマートにできるよう、心がけておくのはとても大切です。

ただし、これだけ気にかけたんだからお返ししてくれよ!と見返りを求めたり、明らかに不自然な気遣いは、大幅に好感が下がるだけなので、避けた方が良いです。


感謝の気持ちやお礼は、しっかり言葉にだして伝えよう

女性への気遣い同様に大切なのが、感謝の気持ちやお礼は、しっかり言葉にだして伝えるという事です。
例えば、これは以前協会女性会員から伺った話ですが、

仮交際していた男性とのデートが終わる際、ポールハンガーにかけていたコートを渡してあげたのに、お礼も何もなく受け取って着てた姿を見て、この人との交際は続けられないなと思ったそうです。

えっ!?そんな事で判断してしまうの?と思う人もいるかもしれませんが、女性に限らず、これからの生活を共にするパートナーが、そのような気遣いも出来ないような人は嫌だと思う人は多いです。

ですので、相手からの厚意や気遣いを頂いた時は、ちょっと会釈するだけとか、「どうも」みたいな言葉で終わらせようとはせず、しっかり感謝の気持ちを言葉で伝えましょう。
そのちょっとした気遣いを積み重ねていくと、お相手からの好意を勝ち取る可能性がぐっと上がっていくと思いますので、ぜひ試してみて下さいね。

婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


プレ交際(仮交際)2回目のデートってどうしたら良いの?


こんにちは。
カウンセラーの佐田です。

前回プレ交際(仮交際)1回目のデートの仕方について、ブログ記事を書きました。
1回目の記事をさらっと振返ると、

  • ・ファーストコールは、メールではなく電話をかけること
  • ・デート前までに、lineなどでメッセージのやり取りをする
  • ・デート時の服装は、お見合い時のイメージを崩さないように選びましょう
  • ・デートの時間は、あまり長くなく、軽めなランチに留めておく
  • ・1回目は、デートを楽しくさせることに全振りで

このような事を書いておりました。
もし、まだ記事を読んでいないなら、ぜひこれを機会に読んでみて下さいね。

2回目は1回目の状況を振返ってみて、

  • ・楽しい会話が出来た
  • ・お互いリラックスして過ごせる事が出来た
  • ・デート後のお礼メッセージで、お互い楽しめた事が分かったし、次回デートの約束もすんなり出来た

等が出来ていたら、2回目からはどんなデートをしていけば良いのでしょう?。
2回目のデートについて纏めてみました。


>メニュー


デートの前にお相手の好みは事前確認。好みに合わせてデートコースを決めましょう

男女

2回目のデートですが、1回目とは違い、既にお互いの関係性はある程度出来上がっておりますので、デートに行く場所等は、お相手の好みに合わせて決めていくと良いでしょう。
ただ、1回目のデートである程度の関係性は構築出来たとはいえ、まだそこまで親密になっているわけではないので、2回目のデートは引き続き食事+αの方が無難です。

選ぶお店は、お相手の好みに合わせて複数候補を選んでおき、お相手と一緒になってどこに行こうか決めていくと、二人で決めた場所ですので、お互い楽しめると思います。
ここで、大切なのは食事をした後に、公園に散策したり、有名なスポットへ行けるような場所ですと、向かう間に会話をする事が出来ますのでオススメです。
女性の中には、周りに人がいると気になって結婚観などを話辛いと思う方もいらっしゃいます。
そういった時に公園で散策したり、有名スポットへ向かう間に二人で話せる時間が出来ますので、周りをあまり気にせずに結婚観などを話せると思います。

散策などが終わったら、カフェで少し休憩し、そこでもお話するのもありです。

デートは、早めのランチ+二人で行きたい場所、もしくは二人で行きたい場所+ディナーなどがオススメ

デートコースですが、2回目は、食事+αがオススメですので、早めのランチを済ませて、その後お二人で行きたい場所へ行くか、 もしくは、先に二人で行きたい場所へ向かって楽しみ、帰りに早めのディナーを済ませるというのも良いと思います。

私のオススメは、早めのランチで食事を楽しんでから、お二人で行きたい場所へ言って楽しみ、時間に余裕があればカフェで甘いものを楽しみつつ、ゆったり過ごすのがオススメです。

ランチ中にデート前までにやり取りした話で盛り上がり、その後カフェでゆったりしながら結婚観について話してみるというのが話題に飽きないので良いのかなと思います。

お互いの結婚観について、何を話せばいいの?

悩む男女

皆さん婚活をされておりますから、結婚したらこんな生活を一緒に送りたいというイメージが漠然としるかもしれませんが、あるかなと思います。

2回目のデートでは、そんな結婚生活イメージをお互いに出し合ってみて、どんな気持ちになるかを確かめていくと、この人と結婚したらどんな生活になるのか、イメージしやすくなるのかなと思います。

例えば、

  • ・結婚したらお互いの共通した趣味を楽しんでみたい
  • ・休日は出来るだけ家族の時間を大切したい or お互いの趣味の時間をしっかり作り、楽しみたい
  • ・家族と一緒に住むとしたら、どんなエリアが良い?
  • ・生活は朝型 or 夜型?
  • ・改めてお子さんについてどう思うか?(育児に対してお互いがどう思っているのか?)
  • ・育児をするとして、将来は家庭に入って欲しいか or 仕事は続けて欲しいのか?

等々、挙げればきりがないですが、こういった結婚生活を送るとしたらを考えた際、

  • 自分が考えている事を相手はどう思うだろう?
  • 相手が考えている事を自分はどう思うだろう?

というのを、少しずつ出していき、結婚生活のイメージを共有できそうかどうか確認していくと良いです。

次回デート約束&行きたい場所はデート中に取り付けましょう

3回目のデートについては、可能ならデート中に行きたい場所をリサーチしながら、提案していきましょう。

3回目は、より長い時間、そしてお互いのパーソナルスペースの距離を少し縮めても居心地よく過ごせるか、確認出来るデートをオススメします。

運転免許をお持ちの方でしたら、ドライブデートはオススメですし、ない場合は、水族館や美術館、博物館などのテーマパーク、お互いお酒が好きなら居酒屋などもオススメです。

まとめ

1回目に続き、仮交際時の2回目のデートの流れについてご案内しました。

2回目のデートは、1回目と比べるとある程度リラックスしてお話する事も出来ると思いますが、引き続き楽しむ事を意識しつつ、「お互いの結婚観を話してみる」もしていきましょう。
また、お相手への感謝の気持ちなどは、思うのではなくしっかり言葉で伝えていきましょう。
男性もそうでしょうが、どちらかというと女性の方が、ずっと言葉で伝えられると嬉しいと思う傾向があります。
ですので、感謝や気遣い、そして好意の気持ちはしっかり言葉で伝えていきましょう。


婚活で迷っている方、私たちがサポートします!

サービス紹介

日本官婚推進協会では、過去の様々な会員様の活動事例をもとに、個別サポートを行っております。

あなたと未来のパートナーを繋ぐ「幸せコーディネーター」と共に、成婚に向けた第一歩を踏み出してみませんか?

協会の特徴や具体的なサービス内容をぜひご覧ください。

日本官婚推進協会 サービス概要へ


MENU