婚活でお相手を選ぶ際のポイント (共通編)
婚活でお相手を選ぶ際のポイント (共通編) |
協会カウンセラーの佐田です。 現在コロナ禍の影響によりパーティーなどのイベントへの参加も、躊躇してしまう方もいらっしゃるのではないかなと思います。 さて、今回は「 皆さんはお相手を選ぶ際に、どんな事を考えて選ばれてますか? 昔はそれこそ仲人さんが何人かの候補を紹介して、その中から選ぶというのが主流でしたが、今はそれぞれの相談所で用意されている検索システムや、 マッチングアプリなどで、沢山あるお相手情報の中から気軽に条件設定してお相手を検索することができます。 これは本当に便利な機能で、自分の希望条件を入力して検索すれば、沢山のお相手情報が写真付きで表示してくれます。 そして意気揚々とお相手にお見合い申込をしても、返ってくるのは何故かお断りばかり・・。 このような負の連鎖にハマってしまわないためには、どのように気を付けていけば良いのか、3つのポイントとして簡単に紹介してきます。 |
|
お見合いを申込みする際に、最も気にしなければならないのが、婚活におけるご自身の価値(俗にいうスペック)です。 ご自身の希望条件を満たした価値ある人も、同じように希望条件を満たした価値ある人を求めています。 そのお相手の条件を満たせる価値を持っているのか、もしくはこれからの自分磨きによって満たせることができるのか、お相手選びの際に今一度考えてみましょう。 |
|
どちらかというと、お見合い成立後のお話になるかと思いますが、価値観を共有できるって本当に大切だと思います。 ただ、お見合い相手と結婚する前に同棲するというのは、なかなか難しいではないかと思いますので、まずは趣味や好みなど、簡単なものから共有できるものが どの程度あるのか、確認していくのがベターです。 友人がまさに価値観を共有できている身近な人の例で、共通の趣味や好みといった価値観が共有できる部分が多いからこそ友人となってくれていますので、私(僕)の価値観を共有できる人って例えばどんな人なんだろう? と疑問に思ったら、まずはご自身の友達を想像すると良いかもしれません。 とある有名なカウンセラーの方が仰っていた言葉で、「結婚相手は親友のような人を選べ」とありましたが、これは私もそう思います。 |
|
お相手選びの希望条件を考えると、「年齢は自分より年下」で、「容姿は年齢より若く」て、「共働きして欲しいから年収は〇〇万円以上」で、「仕事は〇〇関係」で、
「自分の休みが土日だから、お相手も土日」で、「子供が欲しいから家事、育児もしっかりやってくれる人」で・・・など、色々頭の中に浮かんでくるかと思いますが、
これらの条件を100%満たすお相手を探していると、該当する人がなかなか見つからないってことありませんか? もちろんはじめから好条件のお相手は諦めろと言いたいわけではありませんが、やはり好条件を沢山持っているお相手は、なかなか見つからない可能性もありますし、当然ライバルも多く、お相手の持っている条件も高いですしで、 お見合い成立するまで永遠と探さなければならなくなり、婚活そのものが進まなくなっていきます。 婚活は悲しいかな、時間が経過していく程厳しくなっていくところもありますので、時間を無駄にしないためにも、希望条件の中からこれだけは譲りたくないという優先条件を
2つ、3つ上げて、それを満たしてくれるお相手を選ぶことをオススメします。 |
|
以上、お相手選びのポイントとして、3つ紹介してきました。 |
婚活パーティー続々開催中! |
婚活パーティーの開催スケジュールについては、ぜひ当協会婚活イベント情報ページをご確認下さい。 |
婚活イベント情報を見る |